皆さん、お大事に2016年08月08日 22時25分39秒

今日は図書館で開催している小さな手話サークルにお邪魔させてもらいました。

0808小さな手話サークル

メンバーは6人と元々少ないのですが、今日はその内、1人がお休み、2人は(参加でしたが)体調があまり良くないとのこと。
確かにこのところ東京地方は雨の日や猛暑の日が続いています。体調を崩しやすいですよね。どうぞ体調管理には十分お気を付けください。

つばさの会の皆さん、今日は楽しいひとときをありがとうございました。

初めてのケイリン2016年08月09日 22時43分16秒

今日は生まれて初めてケイリン場へ行ってきました。
正確に言うと今年の3月に開かれたサイクルイベントに参加し、ここのバンクを自転車で走ったことがありますので、中に入るのは2回目になります。

0809平塚競輪場

こちらは1000円の特別観覧席です。ただ私は元々、ギャンブルには興味がないので、予想はしますが車券は買いません(笑)。
改めて出走表を見てみると、意外に50代の選手も大勢いるのですね。同世代として嬉しいことまた。
テレビ等とは違ってやはりプロのケイリン選手がペダルを踏み込む様子を生で見るのは迫力がありました。
選手の皆さん、スタッフの皆さん、今日は暑い中、素晴らしい競技をありがとうございました。

ビオレ会(笑)2016年08月10日 22時14分42秒

今夜はビオレ会という、何だかお肌がスベスベになりそうな飲み会に行ってきました。
私がコーラを頼んだらエビスビールのグラスに入って出てきました。友だちはみんな、私が黒ビールを飲んでいると誤解していたようです(笑)。

0810ビオレ会(笑)

男女7人が集まったのですが、全員独身時代からの付き合いでそれぞれのパートナーも知っています。しょっちゅう会うわけではありませんが、こうしてみんなが集まれるって珍しいですよね!
I君が以前は引きこもり気味だったこと、佐渡旅行での流しソーメンの話、S君の子育て論など楽しい話で盛り上がりました。
ビオレ会、これからも続けていきましょうね!

笑顔なしガッツポーズなし2016年08月11日 22時54分06秒

リオ・オリンピックが盛り上がっています。日本はアメリカ、中国についでメダル獲得数、第3位だそうです。

0811リオ・オリンピック

柔道で金メダルを獲得したある選手は勝利の瞬間、笑顔なし、ガッツポーズなしでした。そのことをインタビューで聞かれると、「柔道は個人戦です。相手の気持ちも考えなくてはなりません。それに相手の選手とはジュニア時代から何度も対戦しているライバルですから」と答えていました。これはあくまでも彼の個人的な意見でしょうが、喜びを全身で表現する西洋のスポーツとは違い、柔道は武士道に通じるものがあるなぁと思いました。
ところで、卓球では11対0で相手に勝ってはいけないという暗黙のルールがあるそうです。10対0になったらわざと相手に1点をあげて、11対1で勝つのがマナーとのこと(賛否両論あるようですが)。以前国際大会で福原愛選手が10対0から自分のサーブが良いところに決まって11対0になってしまい、相手にすまなそうな顔をしたという話を聞いたことがあります。
そう言えば野球でも大差で勝っているチームが盗塁することは日本では当たり前ですが、アメリカでは「死人にムチを打つような行為」と受け止められ、やってはいけないこととされています。もし盗塁が成功しても記録がつかないこともあります。
上記のことに関してはいろいろな意見があることでしょう。でも、勝ち負けが全てではないというところがスポーツの魅力ではないでしょうか?連日のオリンピックの熱戦を見ながら私はそんなことを感じていました。

金賞おめでとう!2016年08月12日 22時37分30秒

今日は娘の出場する吹奏楽コンクールの応援に行ってきました。

●駒沢大学高等学校
指揮に合わせて体を揺らしながらの演奏でした。「キリストの復活」では後半の合唱が荘厳な感じで感動しました。
●都立西高校
人数が少なく全体的に音圧は低い感じでしたが、その分、個々の音がはっきりと響いてきました。自由曲最後の盛り上がりは見事でした。

0812吹奏楽コンクール

●関東第一高等学校
一番安定した演奏でした。さすが実力校。大きな楽器が登場しました。調べてみたらオクトコントラバスクラリネットというそうです。ピアノよりさらに1オクターブ低い音が出るそうです。
●都立小山台高校
課題曲、自由曲とも難しい曲を選曲。フルート、クラ、オーボエ、パーカッションが特に良かったです。コントラバスも弓、ピチカート、バルトーク、ハイポジションと技術を駆使していましたし、音もよく響いていました。

今日は高校生たちの美しい演奏に癒された一日でした。

ジプチフラン2016年08月13日 21時34分16秒

私の友人であるムッシュ・コウイチがフランスから一時帰国しました。彼の場合はパリに住んでいるので、来日したという方が正確かもしれませんが。そこで仲間が集まりワインとチーズでお祝いをしました。
一時帰国と言っても日本には数日いて大学で講義や試験を受けて、直ぐにアフリカのジプチへ行き、そしてパリに帰るとのこと。彼がジプチのお金、ジプチフランを見せてくれました。私には読めませんがそこには「このお金の偽札を造ってはいけません。造れば罰金○○フランです」というようなことが書いてあるのだそうです。

0813ジプチフラン

ふーん、フランス本国はEUに加盟して既にユーロを使っていますが、旧植民地(変換したら給食ミンチと出た・・・笑)ではまだフランが使われているのですね!驚きました。
ところでジプチってアフリカにある国だということは知っていますが、どこにあるどんな国なんでしょうね。気になって調べてみました。

・場所はアフリカの東部。アフリカは右を向いた人の横顔みたいな形をしていますが、その鼻の位置にあるエチオピアの少し上にあります。
・イギリス➡イタリア➡フランスの植民地になり独立は1977年。(実はアフリカのほとんどの国が1960年に独立しています。1960年というのは私の生誕年でもあります・・・笑)それから17年も遅れての独立だったのですね。
・2001年まで内戦が続いていました。今でもその爪痕は残っていることでしょう。
・就学率は男性は29%、女性22%です。特に女性の識字率(文字が読める人の割合)が極端に低いのだそうです。

ジプチにもろう学校はあるのかな?聴覚障がい者は当然いるはずですが補聴器などはあるのでしょうか?自分がジプチのためにできることは何?遠いアフリカのことをあれこれ考えてみました。

出囃子について考えてみる2016年08月14日 18時08分09秒

私の友人に一福(いっぷく)さんという手話落語家さんがいます。以前、彼のマネージャーさん(女性)から出囃子の曲を選んで欲しいとCDをお預かりしました。
皆さん、ご存じのように落語家が高座に上がるときに一人一人違う音楽が流れます。それを出囃子(でばやし)と言います。寄席ではもちろん三味線、笛、太鼓で生演奏しますが、ホールなどでやる落語会ではCDを流すのが一般的ですね。

0814出囃子

一福さんご本人も、マネージャーさんも聴覚障がい者なのでいつもは音響担当の人にお任せしていたのですが、やはり自分の出囃子を選びたいとのことでした。実は少し前に頼まれていたのですがなかなか時間が取れず、夏休みの今日やっとそのCDを聴いてみました。
私の好み+一福さんのイメージで選ぶと次の5曲でしょうか。

(9)「野毛山」賑やかで明るいネタに=26秒
(15)「猫じゃ猫じゃ」鐘が賑やかで楽しい曲=23秒
(20)「金比羅船々」誰もが知っている親しみやすい曲=25秒
(54)「ダアーク」少し押さえ目な感じ。午前中の公演、または二題やるうちの最初の演目で。=35秒
(16)「薩摩まつり」重みを感じます。芝浜など人情噺の時に=27秒

ついでに弟子のたこ福さん用も考えてみました。
(47)「お猿のかごや」親しみやすい曲=28秒
(30)「佃くずし」楽しく盛り上げる時に=25秒
(14)「本調子かっこ」三味線と笛のバランスが良い上品な曲。長いので目の不自由なたこ福さんが高座に上がるときに余裕が持てる=40秒

短い曲ばかりですが、全部で71曲あり選ぶの苦労しました(だんだんどれも同じに聴こえてきます・・・笑)
でも、とても楽しくまた良い経験になりましたよ!出囃子がどれになるか、皆さんも楽しみにしていてくださいね。