ゴウベンカルイ?2013年02月07日 08時13分07秒

<妻に負けた!>
最近、いろいろと忙しく年賀状のお年玉抽選の当たり番号はひかえていたものの、なかなか確認する時間がありませんでした。きのうやっと調べてみたら切手シートが、私は5枚妻は3枚当たっていました。
妻に勝った!と思ったのですが、私のところに来た年賀状は239枚、そして今年喪中の妻のところに来た年賀状は29枚、つまり私の当たりの確率は2.1%(239分の5)なのに対して、妻は10.3%(29分の3)と約5倍です。完全に妻に負けました(笑)!
0207記念切手

<ツバキとサザンカ>
鎌倉の手話サークルに行った際、いただいてきた花束。その中でツバキが花を落としました。ツバキは首のところから花全体が落ちるので、病院のお見舞いなどにはふさわしくない花とされています。私が次女にそう話すと「ツバキはゴウベンカルイだからね」と答えました。えっ!ゴウベンカルイ?「ツバキは合弁花類だから花全体が落ちるけれど、サザンカは離弁(リベン)花類だから花びらが1枚ずつ落ちるんだよ」と説明してくれました。へぇー、初めて聞きました。
ところで私はツバキとサザンカの見分けがつきません。皆さんはわかりますか?ちなみにツバキは春の季語サザンカは冬の季語なのだそうですよ。

<介護保険>
1月21日に母が倒れ、区役所に介護保険の相談に行ったのが23日、申請を出したのが24日です。すぐに訪問調査が来るのかと思ったら、調査は2月6日に来るとのこと。その後、2月1日に母が入院したために調査は2月13日に延期となりました。仕方がないことなのですが、予定がずるずると先送りになってしまいます。2月13日に訪問調査が来たとして介護認定が下りるのは約1ヶ月後の3月中旬。つまり50日間は家族が自力で介護をしなくてはならないのです。
きのう介護用品の業者と会ったのですが、退院できるかどうか、介護認定が受けられるかどうかわからない段階では、まだ用具を購入することもレンタルすることもできません。ただ、間もなく退院の予定ですからとりあえず介護ベッドだけは見切り発車でレンタルすることにしました。1ヵ月1500円で借りられるとのことなので、もし退院が長引いたり、介護認定が受けらずに無駄になったとしても仕方がないことですから。できることは少しずつですが、焦らずひとつひとつクリアしていくしかないですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私は○○通訳士。漢字二文字でお答えください。

コメント:

トラックバック