伝えるって難しい ― 2025年03月13日 20時14分39秒
一年間の手話講習会が終わって今日は修了式。
受講生の皆さんから素敵な花束をいただきました。本当はそのような心遣いは不要なのですが、せっかく準備していただいたのでありがたく受け取りました。
ところでその時にちょっと面白い?ことがありました。
私に花束を渡した方が「先生はお花が嫌いと聞いていますが、この花束受け取っていただけますか?」と聞かれたのです。

え?私は花が嫌い!?どこからそんな話を聞いたのですかと訊ねると「以前講習会に通っていた先輩から聞きました」との返事。そう言われ思い出したことがあります。
昔は講習会が終わると、食事を招待されたりプレゼントをいただいたり、みんなで旅行へ行ったりと講師に対するお礼があり、それが年々エスカレートして行きました。それは当然良くないことですから、現在では物やお金のやり取りは一切禁じられています(当たり前のことですが)。
そこで私が数年前に「最後に講師に花束をプレゼントしたり、寄せ書きを準備したりすることは禁じられていますから用意しないでくださいね。私は受け取りませんから」と言ったことが「私は花は嫌いです。だから花は受け取りません」と相手には伝わっていたのですね。
改めてコミュニケーションの難しさを感じた出来事でした。
花束の内容
バラ「ビーハイブ」
カーネーション「モナリザオレンジ」
ラナンキュラス「アマンディン」
アスチルベ「カラーライトブルー」
チューリップ「ストロングゴールド」
セネシオ「ティアアメジスト」
ニゲラ「ミスジキーブルー」
ユーカリ
最近のコメント