島根は鳥取の左側です ― 2011年05月31日 08時06分17秒
今日は5月31日です。今朝、「今月の初めはゴールデンウィークだったのね」と妻が言いました。そういえば、最近は時間が過ぎるのが速いと思いながらも、ゴールデンウィークは何だか遠い昔だったような気もします。
2007年に島根で「島根は鳥取の左側です」と書かれたTシャツが販売され、2009年には鳥取で「鳥取は島根の右側です」と書かれたTシャツが販売されましたが、昨今のスーパークールビズの影響で、役所の人がこのTシャツを着て仕事をすることが話題になっているそうです。(議会で着るかどうかはもめて、結局止めたらしいですが)
何となく郷土愛に満ちつつ自虐的なところが面白いと思ったのですが、以前オーストリアに行ったときに「オーストリアにコアラはいません!」と英語で書かれたTシャツが売られていました。きっとヨーロッパのオーストリアは、南半球のオーストラリアとよく間違えられることが多いからなのでしょうね。あのTシャツ、今思うと1枚買っておけば良かったですね。
そういえば以前くまのプーさんが胸にプリントされたパロディのTシャツをアメ横で見たことがあります。少し開いた口から鋭いキバが見えていて、そこには真っ赤な鮮血が付いています。「肉食ですが何か?」というようなコピーが書かれていたと思いますが、思わず吹き出してしまいました。
クールビズと言えばどこかの会社が、今夏タンクトップで仕事をする社員には「2000円のタンクトップ手当を支給する」ことを決めたそうです。今年の夏はタンクトップやTシャツが売れるでしょうね。でも反対にネクタイメーカーやYシャツメーカーの悲鳴が聞こえてきそうですが・・・。
さて、明日6月1日は衣替えですね。皆さんは今年どんなTシャツを着ますか?
2007年に島根で「島根は鳥取の左側です」と書かれたTシャツが販売され、2009年には鳥取で「鳥取は島根の右側です」と書かれたTシャツが販売されましたが、昨今のスーパークールビズの影響で、役所の人がこのTシャツを着て仕事をすることが話題になっているそうです。(議会で着るかどうかはもめて、結局止めたらしいですが)
何となく郷土愛に満ちつつ自虐的なところが面白いと思ったのですが、以前オーストリアに行ったときに「オーストリアにコアラはいません!」と英語で書かれたTシャツが売られていました。きっとヨーロッパのオーストリアは、南半球のオーストラリアとよく間違えられることが多いからなのでしょうね。あのTシャツ、今思うと1枚買っておけば良かったですね。
そういえば以前くまのプーさんが胸にプリントされたパロディのTシャツをアメ横で見たことがあります。少し開いた口から鋭いキバが見えていて、そこには真っ赤な鮮血が付いています。「肉食ですが何か?」というようなコピーが書かれていたと思いますが、思わず吹き出してしまいました。
クールビズと言えばどこかの会社が、今夏タンクトップで仕事をする社員には「2000円のタンクトップ手当を支給する」ことを決めたそうです。今年の夏はタンクトップやTシャツが売れるでしょうね。でも反対にネクタイメーカーやYシャツメーカーの悲鳴が聞こえてきそうですが・・・。
さて、明日6月1日は衣替えですね。皆さんは今年どんなTシャツを着ますか?

最近のコメント