4月1日(ライトアップ9日目~中止~)2011年04月01日 08時23分31秒

全て冗談のニュースです。(念のために!)

日本中に感動を与えたサッカーの日本代表とJリーグ選抜のチャリティーマッチ。後半41分に闘莉王にイエローカードが出されましたが、それほどひどい反則があったようには見えませんでした。試合後に審判に確認すると、あれは反則に対してのものではなく、闘莉王がしていた赤いヘアゴムに対してのものだったと判明しました。関係者は「おじさんが赤のヘアゴムをしてはダメでしょう。もしピンク色だったら一発退場になっていたかもしれません」と述べています・・・。

現在、地震の影響でタバコの出荷が止まっています。4月中旬には生産・出荷が復旧するようですが、多くの愛煙者からは「そんなに待てない」という声が上がっています。そこでJTは昭和時代に駄菓子屋で販売された子ども用のたばこチョコレートをマイルドセブンの箱に詰めて販売することを検討中です。多くの人は少し味が変わったなと思うぐらいでたぶん気が付かないだろうとJTは分析しています。ただしパッケージに記してある「肺ガンの注意」の但し書きを「虫歯の注意」に変える必要があるだろうと専門家はコメントしています。

アラビア海で日本のタンカーに乗り込み、アメリカ軍・トルコ軍に拘束され身柄を引き渡された3人のソマリア人海賊に対して、東京地方検察庁は起訴することを検討しています。もしそうなった場合は裁判員裁判で審理が行われることになります。ただし、海賊を裁くのは日本には前例がありません。そこで日本政府はイギリス政府に対してピーターパン氏に裁判への参加を要請していることがわかりました。なるほど、海賊に対抗するためには海賊退治のエキスパートであるピーターパン氏の力を借りるしかないようですね。

緊急ニュースです!昨夜、都内の動物園で一頭の動物が逃げ出しました。この動物の名前は不明ですが、中国原産のおとなしい動物で人間に被害を与えることはないとのことです。ただし、その動物は今日から一般公開されることになっており多くの子どもたちが楽しみにしていました。そこで動物園では早急にその動物を捜索するとともに、見つかるまでの間は着ぐるみの代役でしのぐということが判明しました。中に入るAさんは、「以前シロクマがインフルエンザになった時も一週間代役を務めたことがあり、客には気が付かれなかった。今回はあまり動かない動物だと聞いているのでやり遂げる自信がある」とインタビューに答えました。


0401動物園


以上、本日4月1日の冗談ニュースをお伝えしました。今日の東京は少し気温も上がり穏やかな一日になりそうです。皆さん、良い一日をお過ごしください。

シダレザクラ満開(ライトアップ10日目~中止~)2011年04月02日 10時21分52秒

今朝、六義園に行ってきました。例年は夕方から夜間に行くことが多いのですが今年は地震の影響でライトアップがないために、午前中に行くことが多くなりました。今朝、ひとつ気が付いたのは朝はたくさんの鳥が集まっていてとっても賑やかなんですね。シダレザクラは、26日(土)に開花、30日(水)に二分咲き、31日(木)に七分咲き、そしてきのう4月1日(金)に見ごろを迎えました。

さっそく満開の桜を被災地にいる弟分、妹分に写メールで送りました


0402シダレザクラ満開


弟は宮城県の大崎にいるのですが、3週間たった今も災害支援活動で忙しく飛び回っています。
Bちゃんへ 支援活動大変だと思いますが、自分の体、そして家族を第一に活動を続けてください。アニキにできることや必要な物があったら連絡ください。

妹は仙台市から実家のある福島に避難しているのですが、そちらも原発の関係でいろいろと大変なようです。
Fへ 自分は被災者に何もできないと落ち込まないで、今はまず家の中でできること(掃除・料理・洗濯など)をしっかりやっていれば良いと思う。そして、被災地に入れるようになったら、その時は行って皆さんのために頑張って。

東京都の石原都知事が花見・宴会の自粛を!と言ったことに対して蓮舫さんが「権力によって自由な行動、社会活動を制限するのは最低限にとどめるべき」と噛みつきました。私もどちらかというと蓮舫さんに近い意見です。そういうことを権力で規制してどうするのでしょうか。

私の友人(東京にいる)でも、「地震以来、何もできない。毎日家にいて外出もできない。花なんて見る気になれない」という人もいます。気持ちはよくわかります。そういう人は自分の気持ちが落ち着くまで、家にいれば良いと思います。
一方、「一緒になって沈んでいたらダメ。野球も芝居も見に行こう。義援金も大切だけど、少しは消費もして経済をまわしていこう」という友だちもいます。そう思う人はそういう行動をして被災地に元気を送れば良いでしょう。

要はみんなが同じでなくてもよいと思います。自分の気持ちに正直に、自分らしくその時その時を過ごすことが大切なのではないでしょうか。

春は名のみの(ライトアップ最終日~中止~)2011年04月03日 13時44分53秒

春休みに家族旅行に行けなかったので、ホテルに食事に行こうということになりました。といってもわが家はディナーに行くほどの経済的な余裕はありませんし、朝は全員がそろうということで、家の近くのホテルの朝食バイキングに行きました。
クロワッサン、冷たいスープ、ドライフルーツ・・・とどれもおいしかったです。娘たちはアップルパイが気に入ったようで3回もお代わりをしていましたよ!


0403ホテルのバイキング


食事の後はとなりの東京ドームで、中止になったプロ野球のオープン戦と、4月の試合のチケットの払い戻しに行きました。試合が中止になったのは残念ですが、一度支払ったお金が戻ってくるというのは、ちょっとうれしいものですね。あっ、もちろん一部はちゃんと義援金の箱に入れましたよ。窓口で払い戻し金と一緒に「よろしかったらどうぞ」とオレンジ色のハンドタオルを手渡されました・・・???ソレハ要リマセンケド(笑)!

帰りに小石川後楽園を散策してきました。今日は春とは名ばかりでちょっと肌寒かったです。有名な円月橋は改修中で見ることができませんでした。池の周りには大型の望遠レンズを手にしたカメラマンが大勢いました。カワセミでも狙っているのでしょうか?九八屋(くはちや)という建物がありました。これは「酒を飲むなら昼は九分、夜は八分と、何事もほどほどが良い」という例えからつけられた名前とのこと。でも九分、八分というのは少しもほどほどではないような気もしますが・・(笑)。
園内のシダレザクラはすでにほぼ満開になっていました。


0403後楽園のシダレダクラも満開!


今年は節電のために中止された六義園のライトアップは、今日(4月3日)が最終日でした。でもまだまだサクラはきれいに咲いていますよ。お時間がある方はぜひいらしてくださいね!

桜狩り2011年04月04日 21時10分33秒

平安時代の和歌に「桜狩り」ということばが出てきます。現代では雑誌やインターネットで今はどこの桜が見ごろかなどの情報はすぐに調べられますが、昔はそういう訳にはいきません。「確かこの辺に桜の木があったはずですが?」「もっと山の方に行けば咲いていますか?」などと人に尋ね歩きます。まさに狩りをするように、花見のできるところを探したのでしょうね。

さて、私の住む駒込はソメイヨシノの発祥の地とされています。エドヒガンとオオシマザクラを交配して作ったソメイヨシノは、種子では増やすことができません。この染井村(豊島区駒込)で作られたものから、接ぎ木をして日本中に広まったと言われています。(別の説もある)そんなことから駒込には記念の碑があり、JR駒込駅の電車の発車ベルは「さくら」の曲なんですよ。

午後から少し温かくなったので、春休み中の次女と染井霊園まで桜狩り(笑)に行ってきました。霊園の桜はまだ咲き初めから三分咲きでした。見ごろまであと5~7日ぐらいでしょうか。高村光太郎智恵子二葉亭四迷のお墓にお参りしてきました。立派なお墓が多く、誰が来てくれたかわかるよう名刺受けを設けたものもありました。娘はお墓に名刺受けあるということにとっても驚いた様子でした。


0404染井霊園


町の中のじんちょうげはかすかに香るもののもう終わりですね。代わりにこぶしの花が咲き始めました。霜降り通り商店街の八百屋さんにはせりわらびふきのとういちごなど季節を感じさせる野菜や果物が並んでいましたよ。

福島県熱塩村2011年04月05日 08時21分56秒

娘の通う英語塾の先生から電話がありました。「被災地に贈りたいので、不要なランドセルがあったら寄付して欲しい」ということでした。今年小学校を卒業したばかりの次女は当然ですが、高校生の長女がランドセルを保管していたのには驚きました。「何となくランドセルは捨てられなくて・・・でも誰かに使ってもらえるのなら」と娘は言います。ランドセルを買っていただいた実家のお義父さん、お義母さん、そういうわけで2個のランドセルは被災地に行くことになりました。どうぞお許しください。


0405ランドセル


先日、母とふたりで昼ご飯を食べました。そういえば昔、母が小学生だったころ、戦時中に福島県に疎開していたという話を思い出したので、「ところでお母さんは福島県のどこに疎開していたの?」と聞くと「熱塩村というところだよ」との返事が。「とにかく柿がたくさんとれた。宿に帰ると百人位の子どもがいて食料もなく飢えているので、歩いているとあちこちの村人から『ここで食べておゆき』と柿をたくさんもらった」「ある日六年生の子どもだけ集められて女学校の受験のために一日だけ東京に行った。汽車に乗る前に、もしアメリカ軍の戦闘機が襲ってきた場合は、全員汽車を降りて、両側の森に隠れるようにという指示があった。今思うと受験なんてどうでもよかったのに・・・」など疎開時の思い出話を聞きました。

母がお世話になった熱塩村は今回被害にあっていないのだろうか?親切にしてくれた村の人たちは無事でいるのだろうか?と心配になり帰宅してすぐに地図で調べてみました。熱塩村は海から離れた内陸部にあり、原発からも離れているので、ホームページで見る限りは特に大きな被害はないようでした。(実際にはあるのかもしれませんが・・・)

私もいつか恩返しに福島県熱塩村を訪れたいと思います。できれば柿が実る季節に・・・。

ゲネプロ2011年04月06日 22時05分20秒

福島第1原発の2号機の取水口付近から基準の1億3500万倍の高濃度の汚染水が流出されたというニュースを聞いた時は正直ショックでしたが、東電は、今朝5時38分頃、その流出を止めることに成功したと発表しました。今後もまだまだ困難な道のりでしょうが、とりあえず一歩前進ですね。関係者の皆さんのご苦労は大変なものがあると思いますが、ひとつずつ問題をクリアしていただけれることを願っています。

さて、震災の話はそれぐらいにして、今日はある障がい者劇団の取材に行ってきました。今日は最後の通し稽古(確かゲネプロというのですよね。)です。全体の稽古の後、演出家からライティングを確認しながら細かい動きの確認、字幕の確認、美術担当者から衣装やメイクについての注文、そして最後に手話の監修者から細かい手話指導と、夜遅くまで手直しが入りました。

私は当初、仕事で一度見させていただいたので、本公演は見なくてもいいかな?と思っていました。ところが今日のゲネプロを見て、あと2日間で舞台がどのように変わるか楽しみになってきました。本公演もぜひ見に来たいと思っています。
舞台の上を大小の人形が命を得たように動き回ります。大人も子供も、耳の聞こえない人も聞こえる人も、手話がわかる人もわからない人も楽しめる舞台です。皆さんもお時間がありましたらぜひ見にいらしてくださいね。


0306


デフパペットシアターひとみ
30周年記念公演 『森と夜と世界の果てへの旅』
4月8日(金)19時~ 4月9日(土)14時~ 4月10日(日) 14時~
会場 全労済ホール スペースゼロ 
JR新宿駅南口から徒歩5分
チケット 前売り3000円(介助割引1500円)
申込先 FAX 044-777-3570 TEL 044-777-2228  
東京公演の後、全国各地で巡回公演があるそうです。    

7連勤2011年04月07日 20時58分57秒

4月1日から新しく始めたアルバイトにもだいぶ慣れてきました。あっ、皆さんにはまだ報告していませんでしたね?いえ、難しい仕事ではないんです。ただ、一日中ボーっとしているだけという、とっても楽な仕事なんですよ。

ただ休みがないのがちょっと不満です。とにかく4月1日から休みなく7連勤です。私のボス(皆からは園長と呼ばれている)に休みが欲しいと言ったら、「ゴールデンウィークが終わるまでは無理」と言われてしまいました。・・・(泣)
もし休みがもらえたら、近くの博物館に「写楽展」を見に行く予定だったのですが、地震の影響で延期になってしまいました。また、そのとなりの美術館では「レンブラント展」をやっています。毎週金曜日は夜8時まで開館していたので、仕事が終わった後に行けると思ったのですが、こちらも節電のために夜間の開館は中止になってしまいました。

それでも休憩室で話を聞くと、他の皆さん大変なようですね。例えばアシカに入っている先輩は「いろいろな芸を覚えるのが大変だ」とか、シロクマに入っている人(なんと女性なんですよ)は「一日中歩きまわっていて腰が痛いわ」と言っています。それと比べたら私はただ寝転んでいて、たまにサトウキビをかじるぐらいですからぜいたくは言えませんね。それでも、毎日カメラのフラッシュは眩しいし、着ぐるみの中は本当に暑いんですよ。
ところで先輩の話によると、ここの動物の3分の1は私たちと同じようなアルバイトだそうです。(ただし、ヘビ・カエル・鳥類は除く)

そういえば今日ビックリしたことがありました。次女と妻が突然私の職場に来たのです。実は今日は娘の中学校の入学式でした。式を終えたふたりが遊びに来たのでしょう。もちろん私がここで働いていることは家族には秘密にしていますから、本当に胸がドキドキしました・・・(笑)。となりのオリからメスのシンシンが「大丈夫?」と心配そうにこちらを見ています。(そういえばシンシンには休憩時間によく家族の写真を見せたりしていましたから)。娘はジーと私を見ていましたが、家族はもちろん、他のお客さまにも気づかれませんでした。ホッ!

仕事が終わった後、シャワールームでゴリラに入っている仲間から「アメ横で一杯やっていかない?」と誘われたのですが、なんだか今日は疲れたので断って帰宅しました。家に帰ると娘が今日撮ったという写真を見せてくれましたが、私はそれを見て目をシロクロさせてしまいました。


0407今日は暑い一日でした!