詩の朗読会(5連休1日目)2009年09月19日 19時40分43秒

台本
今日は、よくこのブログにコメントをくださる、スマイルさんの詩の朗読会に行ってきました。三浦綾子さんの「塩狩峠」を時にはダイナミックに、そして時には静かに、語り・手話で表現をしていました。

終わった後、喫茶店で少しお話をしました。見せてもらった台本には赤い文字でびっしり書き込みが!今までの努力の跡が見受けられました。朗読と手話は7年ぐらいのキャリアだそうですが、今の時点でのベストのパフォーマンスだったと思います。

今頃は仲間と楽しい打ち上げの時間でしょうか?それとも、もう自宅でゆっくりされているでしょうか?スマイルさん、今日は本当にお疲れさまでした。そして素晴らしい舞台をありがとうございました。

コメント

_ スマイル ― 2009年09月20日 00時39分11秒

谷先生  みなさん

 スマイルです。

 昨日はお忙しい中、貴重な時間を割いてわたくしどもの舞台を見においでくださり、まことにありがとうございました。

 いくら何年やっても、これで満足というものはありません。あるわけがない。
 そのかわり、歩き続けることができる。
 
 来年もまた舞台の日程が決まりました。
 またどうか、みなさんにお見せできるよう、精進と努力を続けます。
 あらためてありがとうございました。

 スマイル

_ 谷 千春 ― 2009年09月20日 05時08分31秒

スマイルさんへ
舞台、本当にお疲れさまでした。現時点でベストのパフォーマンスと書いたのは、スマイルさんの朗読と手話にはもっと伸びしろを感じたからです。来年の公演も決まったとのこと、楽しみにしています。

_ Kumiko ― 2009年09月20日 10時21分56秒

スマイル サン
お疲れ様デシタ(^-^)

もっともっと手話腕上がって下さいね
期待デス

谷サン
久し振り再会して、色々語れて良かったデス(*^^*)

_ 谷 千春 ― 2009年09月20日 16時35分34秒

Kumikoさんへ
昨日はお疲れさまでした。短い時間でしたが、久しぶりにいろいろとお話しできて良かったです。また次回を楽しみにしています!

_ カオラ ― 2009年09月20日 21時41分15秒

谷 千春氏へ

台湾デフリンピックから帰国したばかりです。
スマイルの朗読会に観にいけず、残念です・・・
おつかれさまでした。
来年、舞台の日程が、もう決まったそうで、
お知らせください。友人と観にいけたら、と思います。

お嬢様がウグイスくんを見せた様子の写真ですが、
可愛いですね。わたしも、たくさんのセキセイインコを
飼っていました。台湾で、歴史博物館に展示していた
「カワセミ」の絵画でしたが、
その説明の表示が「翠鳥」と書いてあり、その翡翠色をさす鳥という意味で、翻訳したのかなと思いました。
学生時、四国旅行中、偶然に「カワセミ」を見ましたが、
とても鮮やかだったことを覚えています。

カオラ

_ スマイル ― 2009年09月20日 23時11分36秒

谷先生 みなさん


 こんばんは。スマイルです。

 このたびはいろいろなコメントをお送りくださり、何とお礼を申し上げたらよいのか言葉が見つかりません。
 深く感謝お礼を申し上げます。

 手話がうまくなりたい、もっともっと豊かな表現を身につけたいと思います。谷先生が「現時点でベストのパフォーマンス」と書いてくださったということはもっとこのさきに,2009年9月19日よりうまくなれる可能性がある、ということですね。
 身に余る言葉をいただいて、恥ずかしさとともに身も心も引きしめて取り組みたいと思います。

 会場でお渡しできなかったアンケートを、谷先生とkumikoさんあてに、谷先生のメール経由でのちほどお送りいたします。

 ほんとうにありがとうございました。

スマイル

_ 谷 千春 ― 2009年09月21日 06時04分58秒

カオラさんへ
デフリンピックお疲れさまでした。
スマイルさんの来年の発表会は2010年9月26日です。今から予定を空けておいて、ぜひお友だちと観に行ってくださいね。
私はまだ野生のカワセミを見たことがありません。カオラさんがとってもうらやましいです!

_ 谷 千春 ― 2009年09月21日 06時07分27秒

スマイルさんへ
アンケートをありがとうございます。Kumikoさんに転送しますね!

_ スマイル ― 2009年09月22日 00時17分11秒

谷先生  みなさん

 スマイルです。
 連休、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?

 カオラさん、はじめまして。
 デフリンピックはどうでしたか? わたしも卓球をやっていますので、いつか試合を見たいなと思っています。

さて、みなさんにおわびとお知らせがあります。
次回の朗読発表会を、2010年9月26日と書きましたが、2010年9月25日の誤りでした。曜日と場所は変わりありません。間違った情報をお知らせしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
 つつしんでおわびいたします。

スマイル

_ 谷 千春 ― 2009年09月22日 12時33分46秒

スマイルさんへ
2010月9月25日ですね。
わかりました。お知らせありがとうございます。
そろそろ来年の手帳やカレンダーの準備をする時期になりますねぇ!

_ カオラ ― 2009年09月22日 20時34分57秒

谷 千春氏へ スマイルさんへ

台湾デフリンピックの次は、4年後で、
「アテネ」と弟から話を聞きました。
今、弟たちは福島全国大会に出場中ですが、
男女チームとも優勝したと、電話がかかって
きました。

バレーボールと卓球は会場が離れています。
デフリンピック中、会場内は国際手話、台湾手話
(日本手話に近い表現)でのご案内が多かったし、
アメリカ手話や英語を使う機会はあまりありません
でした。

地下鉄の駅構内の公示が、
「第21回デフリンピックへようこそ」手話イラストが
ありました。ほかに車イス障がい者が移動しやすい
ようにドアの段差がなく、よかったです。

彼岸が過ぎたら、そろそろハローウィーンですね。

カオラ

_ スマイル ― 2009年09月22日 23時41分59秒

谷先生 カオラさん

スマイルです。

もう来年の手帳の季節ですねえ。年をとったからか(笑)ホント、一年のたつ早さをつくづく感じます。

台湾の手話は日本手話に近い感じなのですか? 日本では台湾や中国語の手話辞典は手に入らないのでしょうか? ドイツ語手話辞典さえ見つからないのですが(以前お話しした第9。まだこだわっています 笑)。

案内の手話イラストがあるのですか?
さて、もし日本でデフリンピックを開催するとしたら、手話通訳だとか要約筆記などはありますけれど、視覚的に情報を伝える情報保障をつくってくれるでしょうか。

デフリンピックの話はとても興味深く関心を抱きました。

スマイル

_ カオラ ― 2009年09月23日 20時36分46秒

谷 千春氏へ スマイルさんへ

デジカメラで撮った案内の手話イラスト「第21回~」
の写しんがありますが、どこに送ったらよいのでしょうか。「ろうあ連盟」事務所宛て、でしょうか?
今後、日本で開催することがあれば、このような案内は
あった方が大変便利がいいのです。

学生時、「全国の集い」というのがあって、
情報保障について話し合いましたが、広告スポンサー
がつくまでに時間とコストがかかりました。
各企業や公的機関に理解をえることは容易なことではありません。台湾デフリンピックの委員会はどのように
してすすめたのかな・・と気になります。
パラリンピックはまだ一度も見たことがありませんが、
聴覚障がい者への保障はあるのでしょうか。

野生のカワセミを撮るチャンスを逃しましたが・・・
清流と言われている川へ行けば、
見る機会があるかも・・・関東付近なら武蔵野川かな。

カオラ

_ 谷 千春 ― 2009年09月23日 21時47分08秒

スマイルさんへ
日本はテクノロジーの国ですから、きっと視覚的な情報保障がなされると思います。

カオラさんへ
確かに資金の調達は大会成功の大きな要素ですよね。
野生のカワセミ、とっても見たくなりました!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私は○○通訳士。漢字二文字でお答えください。

コメント:

トラックバック