これは便利、パート22009年09月18日 20時52分12秒

割り勘機能
娘のケータイに面白い機能があります。ズバリ、「割り勘機能」です。

例えば、6人で食事に行って勘定が2万8000円だったとします。その内お酒を飲んだのが3人で、飲まなかったのが3人でした。それで2つのグループに差を付けることにしました。お酒を飲んだグループで6割を払うとするとひとり5600円、飲まなかった人は4割でひとり3800円。200円のあまりと計算してくれます。

この機能、飲み会の幹事をする時には便利でしょうね。皆さんのケータイには付いていますか?

娘がお祭りで御輿(みこし)を担ぎ「ふろ券」をもらってきたので、久しぶりに家族で銭湯に行き気持ちの良い汗を流してきました。昔は、御輿を担ぐと最後に必ず「梨」と「ふろ券」、「そば券」がもらえました。梨はその場で食べ、みんなで銭湯に行き、風呂上がりにそば屋で、もりそばを食べました。懐かしい子どもの頃の思い出です。

コメント

_ スマイル ― 2009年09月19日 02時44分17秒

谷先生


スマイルです。


仲間との飲み会には重宝されるだろうなぁと思う半面、小数点以下までわり算されるとかえって迷惑がられやしないか。

……。ええ、これはスマイルの実体験です(笑)。

でもあったらいいですね。こんな機能は。

スマイル

_ 谷 千春 ― 2009年09月19日 05時07分10秒

スマイルさんへ
それが小数点どころか10円台までは計算せず、必ず少しあまるようになっています。
あまったお金は、ちゃっかりした幹事ならインマイポケット!良い幹事ならレジの横の募金箱に寄付!きちんとした幹事なら次回・または二次会に繰り越すのでしょうねぇ!

_ トミーズ ― 2009年09月19日 10時52分51秒

谷先生ご無沙汰しております
割り勘携帯って便利そうですねぇ
私も幹事を任されることが多いので欲しい機能です
さて、話は変わりまして今年ご一緒出来なかった木曽駒ヶ岳ですが・・・
本日トミーズのホームページに山の写真を掲載しましたのでご笑覧ください。
少しでもご自身で登られた時のイメージが出来ればと思います。
千畳敷まではロープウェーで登れますので、頂上を目指す前に日帰りで下見旅行に参りましょう(^o^)/

_ 谷 千春 ― 2009年09月19日 12時00分36秒

ドミーズさんへ
お久しぶりです。コメントありがとうございました。駒ヶ岳は私にとっては遠い目標ですが、いつか頂上に立ってみたいものです。でも、まずは低い山でトレーニングしなければなりませんね!それから11月になったら今年こそ「酉の市」にご案内しますよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私は○○通訳士。漢字二文字でお答えください。

コメント:

トラックバック