カッパのバッヂ2013年09月30日 18時44分42秒

10月1日は「都民の日」。都内にある公立の小学校や中学校はお休みになります。
都民の日といえば、やはりカッパのバッヂです。毎年10月1日には新しいデザインのバッヂが発売になります。
私たちの時代は、小学校の校帽に「カッパのバッヂ」と「良い歯のバッヂ」を付けるのがひとつのステータスとなっていたのですよ!
0930カッパのバッヂ
ところでこのバッヂ、今は売っていないのかな?

ちょっと調べてみたら1956年から都民の日のバッヂが発売開始。それが1959年からカッパのデザインになったそうです。図案がカッパなのは昔、隅田川にカッパの巣が多くあったと言うことからです。そういえば私たちが子どもの頃まではお茶の水(神田川)や荒川にはまだカッパが居ましたからねぇ(笑)。
そして1997年を最後にカッパのバッヂは姿を消したそうです。どうりで娘たちはしらない訳です。1964年には東京オリンピックを記念したバッヂも出ています。2020年だけでも都民の日のカッパのバッジを復活させて欲しいなぁ!
皆さんはご存じですか?カッパのバッヂ。