待ちぼうけは絶好のチャンス2014年01月24日 21時59分12秒

今日は知人と会う約束があったのですが、直前に電話があり、「スミマセン!寝坊してしまい1時間半ほど遅れます」との連絡がありました。
それぐらい待つのは苦になりませんが、こんな日に限っていつもはリュックの中に入っている読みかけの本がありません。困ったなぁ、どうやって時間をつぶそうかなぁと再度リュックをのぞいてみたら・・・1冊ありました!「東京の駅名手話」という本です。これは東京駅とか品川駅など都内のJR・地下鉄・モノレールなどの駅名が全て載っている辞書のようなもの。最近買ったのですがパラパラとしか見ていなかったので、それなら1時間半、この本を読もうと1ページ目から最終の272ページまでひとつひとつの手話を確認していきました。
0124東京の駅名手話
するとどうでしょう。ほとんど知っていると思っていたのですが、本の中には私が全く白なった手話や間違えて覚えていた手話、普段私が使っている手話とは異なった表現など、全部で29単語もありました。
もし、この待ちぼうけの空き時間がなかったら、それらの手話は見過ごしてしまっていたところです。改めて良い勉強の時間を与えてもらったなぁとありがたい気持ちになりましたよ。

<新しく学んだ手話>
山手線・代々木・駒込・御徒町・秋葉原・荻窪・豊田・八王子・錦糸町・十条・泉岳寺・豪徳寺・千歳船橋・競艇場前・柴又・国際展示場・表参道・銀座・稲荷町・国会議事堂前・淡路町・日比谷・表参道・篠崎・勝ちどき・程久保・ゆりかもめ・学習院下・雑司ヶ谷

コメント

_ 桃 ― 2014年01月26日 00時43分05秒

そんな本があるんですね(゜-゜)
私だったら、漫画喫茶に入るか山手線に乗って寝て待つと思います(笑)

駅名とは全く関係ないのですが、「いただきます」「ごちそうさま」はどう表現するのですか?
朝ドラを観ていてふと思ったので(^ω^;)ゞ

_ 釈千手 ― 2014年01月27日 09時55分24秒

桃さんへ
山手線に乗って寝て待つ・・・受ける!私も大昔やったことがありますよ。あの暖かさと振動が心地よいのですよね。
漫画喫茶も確かに時間をつぶすのには便利ですよね。最近の若者は10分でも20分でも利用する人がいるそうです。

さて手話表現ですが、「いただきます」は「食べる」+「両手を合わす」、「ごちそうさま」は「おいしい」+「ありがとう」で表すことが一般的だと思います。
またわからないことがあったらぜひご質問くださいね。
コメントをありがとうございました。

_ スマイル ― 2014年01月30日 12時49分25秒

釈先生

 いつも楽しく拝見しております。

 山手線……。
 独身時代、ひまにまかせて内回りでも外回りでもいいんですが、ずっと乗っていたことがあります。おっしゃられたとおり、気分良くなってついついうたたねしてしまうんですねぇ。

 さて、文中にありました、「東京の駅名手話」。東京都聴覚障害者連盟のイベントで発行されたようですが、一般書店では扱いがないとか。
 もう入手は不可能なのでしょうか?

スマイル

_ 釈千手 ― 2014年01月31日 08時45分56秒

スマイル@レイダースさんへ
山手線居眠り旅・・・スマイルさんも体験者でしたか(笑)!

さて「東京の駅名手話」ですが、確かにセブン&アイのネット書店で探してみたのですがありませんでした。
もしどこかに在庫があったらお知らせしますね。たぶん手話サークルなどではまだ残っていると思いますので。
コメントをありがとうございました。

_ スマイル ― 2014年02月01日 00時00分22秒

釈先生


 スマイルです。
 このたびはありがとうございました。 
 もしどこかで残っていたら、手に入れて学びたいと思います。

スマイル

_ 釈千手 ― 2014年02月01日 13時03分19秒

スマイル@レイダースさんへ
手に入ると良いですね♪

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私は○○通訳士。漢字二文字でお答えください。

コメント:

トラックバック