馬と桜 ― 2025年03月30日 20時48分22秒
今日は馬の鑑賞(笑)のために千葉県へ。
まずはパドックでそれぞれの馬の状態を見ます。私は専門家ではありませんが、馬を見ていると、走りたくてウズウズしている子だなとか、気持ちが乗っていない子だななど何となく馬の気持ちが伝わってきます。

ちなみにパドックではとっても元気だったこの子(ユーウェイン)は残念ながら7位入線でした。
今回私と一緒に行った友人は二人とも馬の研究家です。何と一番難しいと言われる三連単を的中させました。

三連単とは1位、2位、3位の馬を全て着順通り予想するもっとも難しい馬券です。もちろん万馬券(100円が1万円になります!)おめでとう。
私はといえば800円出費し、400円戻ってきました。半分回収できたので良しとしましょう。

さて、関東地方ではサクラが見頃となりました。馬の肉のことをサクラと言いますが、ここ中山競馬場にも春が訪れ、お肉ではない方のサクラがご覧のように見頃(満開)を迎えていました。
コメント
_ 音 ― 2025年03月31日 22時42分28秒
競馬は障害者などは切っては切れない関係です。ボランティア時に教えてもらいました。急に利用者が新聞などをみだしたので何?と教えていただいた。私も時々何もみないで、夜中のテレビをみてあの人の番号買おうと買いますがあたったことはありません。馬の話、定着していない?んん?落ち着きのない馬は、本来人間に換算すると素晴らしく落ち着いた人。なんてね。気持が乗っていない、走りたくてウズウズしている馬、今の私のようです。うんうん、馬の気持ちが分かります。しかし、そうではなく、迷子になっっているのです。鞄やCDなどの意味を知り、偉人を考えてみた。教師とは?なんて色んなことを考えてみた。人間とは?動物とは?本来は昔からいる動物は記憶を引き継ぐので、人間並みの脳を持ち潔い。今私は、さ迷っている感じです。馬と同じかな?不登校・ひきこもりの研究をしていると分かるようになってきた。カリキュラムで勉強する子、テンプレートで勉強する子出世するという意味など、結果政治家は経済が上がらないのは当然で、一番にしか最高級の給料は入らない。自分でするしかない。不登校や引きこもりは悪いとは言わずによき友にして学びの戦いをしている。人間はおなじだから人体が。それがしたいことなのだろうかというのか?私が教わったことに、何にも知らない私が知ったことを知ることも道はあるという事かな。時々先生のところで落ち着いている。緊張感を戻している。遊びをもつ遊びこそが理系の勉強になるのでいつも気が抜けない感じですが答えかな。と独り言です。リアルでは、伝える音の大切さを意味して勉強をしているが、本当はエア著作権を取るために気が抜けない状態である。・・・鞄などに入れ込んでいる方を芋虫にしときました。してかまわないのだからしときました。私は嫌がらせしないので。ちんのなかであがりになcていますよ。ワタシ返しますので。とそういうやり方があるんだなと勉強になりました。誰も助けに行かない。して構わない判断だから。と、この地球はどんな世界なのか不思議で仕方がない。テキストも同じなんですね。では、私も馬の様におちついていません。今年は2級頑張ります。
_ ニコル ― 2025年03月31日 22時45分01秒
クラス替えなので、部長が決めることになっています。よろしくお願いします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。