ビビビッときた! ― 2013年01月27日 20時22分41秒
今日は浅草公会堂に歌舞伎を見に行きました。
<電気にシビれました>
今回も友人のMと一緒の観劇でした。浅草で待ち合わせ場所と言ったら・・・そう!浅草1丁目1番1号の、あの店しかありませんよね。セーノ、「神谷バー」!大正解です。創業明治13年。日本で最初のバーとして開店したこの店は明治・大正・昭和・平成と大勢のお酒飲みを暖かく迎えてくれたバーです。
そしてここの名物といえば、ブランデーのカクテルである「デンキブラン」。当時はアルコールが45度だったそうです。今では、30度に抑えられているものの、のどを通過するときにはビビビッときて、その後ポッポッと体が暖かくなってきます。これで歌舞伎を見たら、危ない!熟睡してしまいそうです(笑)
<ハイ、チーズ!>
ほろ酔い気分で劇場へ。1月も終わりとはいえ公会堂の前には、お正月公演らしく賑やかです。ふたりで記念写真を取ろうと思ってキョロキョロしていると、私の目の前をひとりの青年が歩いています。「あのースミマセン、写真を」というとすぐに気がついて応じてくれました。友人のMがアイフォンのシャッターの説明をしようとすると「あっ、わかっています」という感じで、すぐにそれを受け取りました。そして、1枚写真を撮ると、「もう1枚撮っておきましょう」と今度は向きを変えてパシャリ!よく、他人に写真をお願いすると、手ブレをしていたり、誰かが目をつぶってしまったりすることがありますよね。でも2枚撮ってもらえば、たぶんどちらかはうまく撮れることでしょう。若いのに素晴らしい心遣いにビビビッと感心してしまいました。
<電気にシビれました>
今回も友人のMと一緒の観劇でした。浅草で待ち合わせ場所と言ったら・・・そう!浅草1丁目1番1号の、あの店しかありませんよね。セーノ、「神谷バー」!大正解です。創業明治13年。日本で最初のバーとして開店したこの店は明治・大正・昭和・平成と大勢のお酒飲みを暖かく迎えてくれたバーです。
そしてここの名物といえば、ブランデーのカクテルである「デンキブラン」。当時はアルコールが45度だったそうです。今では、30度に抑えられているものの、のどを通過するときにはビビビッときて、その後ポッポッと体が暖かくなってきます。これで歌舞伎を見たら、危ない!熟睡してしまいそうです(笑)
<ハイ、チーズ!>
ほろ酔い気分で劇場へ。1月も終わりとはいえ公会堂の前には、お正月公演らしく賑やかです。ふたりで記念写真を取ろうと思ってキョロキョロしていると、私の目の前をひとりの青年が歩いています。「あのースミマセン、写真を」というとすぐに気がついて応じてくれました。友人のMがアイフォンのシャッターの説明をしようとすると「あっ、わかっています」という感じで、すぐにそれを受け取りました。そして、1枚写真を撮ると、「もう1枚撮っておきましょう」と今度は向きを変えてパシャリ!よく、他人に写真をお願いすると、手ブレをしていたり、誰かが目をつぶってしまったりすることがありますよね。でも2枚撮ってもらえば、たぶんどちらかはうまく撮れることでしょう。若いのに素晴らしい心遣いにビビビッと感心してしまいました。

<偶然の出会い>
さて、記念写真も無事に撮り終え、公会堂の中へ。3階席に行くには階段を5階まで登らなくてなりません。トイレへ行き、イヤホンガイドも借り、席に着こうとしたらビックリ。なんと私の隣には先ほど劇場前で写真をお願いした青年が座っているではありませんか?(実は私は忘れていたのですが、Mがすぐに気がつきました)それにしても劇場前を歩いていた人ですから、同じ歌舞伎を見に来た人ということありえますが、その人と隣になるなんてあり得ないことですよね。ホールは1082の座席があるそうです。つまり、となりに座る確率は1082分の1ですよね。これがもし独身の男女だったとしたら、きっとビビビッとくる運命的な出会いになったことと思いますよ。その人に先ほどのお礼を言って、着席しました。
そんなわけでちょっと驚きながらの幕開けとなりましたが、肝心の歌舞伎の内容については明日のブログで紹介させていただきますね!
※蛇足ですが、私は昨年秋(2011/10/27)に講演で静岡に行った際、お城の前で通りすがりの人にカメラのシャッターをお願いしました。その後、講演会場に行ったらさっき撮影をお願いした人が客席に座っていてビックリという、今回に似た経験が過去に一度あります(笑)。
最近のコメント