3年経ってやっと意味がわかった! ― 2013年01月24日 19時48分29秒
<コーラが80円!?>
今日は裁判所での仕事でした。休憩時間に自動販売機で飲み物を買おうとしたら、何とコーラが80円でした!えっ、普通は120円とか130円ぐらいしますよね。そういう意味では裁判所って結構優遇されているのでしょうか?
<1キロ=37円>
費用請求の時のことです。経路は実際に利用した交通機関ではなく、「一番経済的なルート」で計算してありますとのこと。なるほど!つまり「一番安いルート」という意味ですね(笑)。
また交通費の最後のところに2円とか6円というような端数が出ています。実は徒歩1キロあたり37円が出るそうです。例えば、私の家から最寄り駅まで0.5キロ歩き、乗った電車代が200円。さらに到着駅から裁判所まで0.5キロ歩いたとすると、交通費は片道200円+37円で237円になるそうです。面白いですね。
<手話の本>
ところで裁判では「黙秘権」とか「過失致死」など、普段はあまり使わないことば(手話)が出てきます。そのような場合は前もって専門の本で手話の形を確認しなければなりません。今日その本を持っていったのですが、何気なく本の表紙を見たら・・・
えっ!これってアレじゃないですか?
今日は裁判所での仕事でした。休憩時間に自動販売機で飲み物を買おうとしたら、何とコーラが80円でした!えっ、普通は120円とか130円ぐらいしますよね。そういう意味では裁判所って結構優遇されているのでしょうか?
<1キロ=37円>
費用請求の時のことです。経路は実際に利用した交通機関ではなく、「一番経済的なルート」で計算してありますとのこと。なるほど!つまり「一番安いルート」という意味ですね(笑)。
また交通費の最後のところに2円とか6円というような端数が出ています。実は徒歩1キロあたり37円が出るそうです。例えば、私の家から最寄り駅まで0.5キロ歩き、乗った電車代が200円。さらに到着駅から裁判所まで0.5キロ歩いたとすると、交通費は片道200円+37円で237円になるそうです。面白いですね。
<手話の本>
ところで裁判では「黙秘権」とか「過失致死」など、普段はあまり使わないことば(手話)が出てきます。そのような場合は前もって専門の本で手話の形を確認しなければなりません。今日その本を持っていったのですが、何気なく本の表紙を見たら・・・
えっ!これってアレじゃないですか?

今まで3年間も使っていて気がつかなかったのですが、今日この本の表紙の意味が初めてわかりました。皆さん、このイラストが何を表しているかわかりますか?
答えは明日のブログで・・・へへへ。
最近のコメント