振袖に憧れる2024年10月08日 18時07分49秒

一時保護所にいる高校生の女の子が、振袖の写真を見て「着てみたい」「でもうちらには無理」と話しているのを聞いたことが、「振袖プロジェクト」の出発点だったそうです。現在日本の子どもの7人に1人が貧困だと言われています。

20241008振袖プロジェクト

社会的養護の中で育つ子どもたちにも振袖を着せてあげたい、そんな気持ちから活動をしている「Only Live Once」というNPO法人があることを今日初めて知りました。自分として何ができるのだろうと考えています。

満員御礼2024年10月09日 20時42分49秒

10月26日の「講談を手話で楽しむ会」はおかげさまで完売。キャンセル待ちとなりました。皆さまありがとうございます。

20241009めくり

当日のめくりも完成しましたよ!

スターカット2024年10月10日 20時26分27秒

テレビでリンゴのカットの仕方をやっていました。リンゴの皮を剥かず、芯も取らずに横に薄くスライスするだけ。こうすると手間もかからないし、皮ごと食べられます。

20241010スターカット

確かに食べやすいですね。芯のところにあるタネの形が星形に見えるため、この切り方をスターカットと呼ぶそうです♪皆さんもぜひ試してみてください。

菜食主義者2024年10月11日 20時31分47秒

「菜食主義者」ハンガン著
予約待ち66人

20241011菜食主義者

やっぱりそうなりますよね💔

知らない曲ばかり(笑)2024年10月12日 20時37分07秒

今日は私が教えている大学の文化祭でした。手話サークルはステージで手話歌の発表をしました。

20241012パンフレット

曲目は、
「ビリミリオン」優里
「水平線」バックナンバー
「ありがとうの花」
う~ん、最近の曲で初めて聴く知らない曲ばかりです(笑)。

20241012手話サークル

皆さん、お疲れさまでした。細かいことですが、気が付いたことが2つあります。両手の人差し指を合わせると「合う」の手話です。「会う」ならば人差し指を向かい合わせます。
もうひとつは館内放送が流れている時はあいさつは一旦待ち、放送が終わった後に話し始めた方が良いと思いました。そうしないとせっかくのあいさつが聞こえませんからね。

20241012アッカライ

終わった後は近くの喫茶店「古瀬戸」でお茶をしました。私は「アッカライ」というケーキとベトナムコーヒーをいただきました。ごちそうさまでした!

仕上げ段階に2024年10月13日 20時39分38秒

11月に岐阜県で行われるオペラ公演。

20241013アクション

私も少しだけお手伝いさせていただいています。

20241013ピアノ

いえいえ、私は歌いませんよ(笑)。

20241013ポーズ

お稽古もいよいよ仕上げ段階に入りました💙

ふじさわセーリングフェスタ2024年10月14日 20時45分09秒

祝日もYes!セーリング💙

20241015海

第2クールは、10才の男の子と一緒に乗船しました。お父さん、お母さんは写真を撮りたいでしょうから、できるだけ観覧艇の近くを走りました。

20241014航路

第4クールはレスキュー艇です。艇の上から海の安全を見守りました。

20241014ヨット仲間

乗船会に来てくれた藤沢市の子どもたち、ありがとう。そしてスタッフの皆さん、お疲れさまでした。