学生の悩み2020年06月25日 10時06分03秒

私は大学で手話を指導しています。先日の授業で補聴器について話したところ一人の学生から以下のような反応がありました。

私は小学校の頃まで補聴器を付けていた為今日のお話にあったヒアリングの話はとてもよく理解できた。小学校では雑音がとても多い。掃除をする時机を引きずっている音や色々な方の話し声、そんな中で友達に話しかけられても全ての音を補聴器は拾ってしまうので何を言っているのか分からなかった。しかし、友達は私が補聴器をつけているから聞こえるものだと勘違いしてしまう。何回も聞き直すのが相手に悪いと思ってしまう私は聞こえるふりをよくしてしまっていた。このような雑音でイライラしてしまう事も何度があり、補聴器なんかない方がいいと思ってしまい、その当時から補聴器をつけなくなってしまった。なので私は今でも補聴器なしの生活をしている。私は高い音が聞こえないためセミの音や電子レンジの音など様々な高い音は聞こえていない。しかし、雑音を消して人の声だけを拾ってくれる補聴器があるならば1度は試してみたいとおもった。また、先程申した通り聞き返すのが申し訳ないと思いよく聞こえるふりを昔から今でもよくしてしまう。しかしこれは間違いなのか。聞こえてないのに理解しているふりのほうが相手に申し訳ないことをしているのではないか。これはよく考える。「聞こえないからもう一度ゆっくり教えて。」と言えるならばいいが、私は相手に嫌な顔されるのではないかと怖くなってしまう。もう少し自分で自分を成長させたいなと今回の授業で色々考えさせられた。

聞こえない、聞こえにくい皆さんなら必ず経験することですね。皆さんなら彼女にどのようなことばをかけてあげますか?もしアドバイスをいただければ嬉しく思います。