自分の後ろ姿2014年07月08日 21時59分45秒

先日、上京した友人と会い一緒に食事に行きました。
それから数週間後、その友人からお礼の手紙と写真が届きました。
開封してみると彼が撮ってくれた写真のほとんどは私の後ろ姿です。

0708自分の後ろ姿

友人は、カメラに視線を向けてほほえんでいるような記念写真はほとんど撮りません。私の背中や何気ない表情をこっそり撮ってくれていたのです。

なで肩で、少し猫背の自分の姿を見るのは正直ちょっと抵抗があります。それでも自分の後ろ姿を見る機会なんてめったにありませんよね。普段他人に見せているありのままの自分の姿を初めて見たような新鮮な感じがしました。そして、その日の風景が鮮やかに甦ってきました。
Uくん、先日はお疲れさま、そして思い出に残るステキな写真をありがとう!

防げた事故2014年07月09日 21時45分12秒

大学生の長女は現在、障がいを持った子供たちの施設へ定期的に行きボランティア活動をしています。
先日娘がこんな話をしてくれました。

パパ、自閉症の子はいろいろとこだわりがあるね。歩く訓練の時、足形の上に足を、手形の上に手を置くのだけど、他の子はみんな手形の上に手のひらを乗せるのに、私が付いている子だけは手の甲を乗せるの

と言います。確かに自閉症の子供たちは何かにこだわりを持っている子が多いですね。

それから的にボールを当てるゲーム。本当は中心が高得点で外へ行くと得点が下がっていくのだけれどそれは難しいから投げて的にくっつけば良いことになっているの。でも、その子は投げずに的の近くまで歩み寄って赤いボールは赤いエリア、黄色いボールは黄色いエリアにペタッと貼り付けるんだ。ところが、手に取ったボールが白いボールだったので貼り付ける場所が無く大泣きをしてしまい、しばらくパニック状態になってしまって・・・


0709的当てゲーム

おやおや、それは大変だったね。でも気がついていると思うけど、その子のことをよく観察していたらこれは防げた事故だよ。カゴの中から白いボールを抜いておけば、その子がパニックを起こすこともなかったのだからね。

さらに、「ときどきすごい子がいるね。たとえば2010年6月20日は?と聞くと金曜日、2026年1月31日は?と聞くと木曜日、とすぐに答えてそれが全部合っているんだから

と娘は少し興奮気味に話してくれました。確かに障がいを持った子どもたちの中には、ある分野に特別な能力を持っている子も少なくないですね。
娘はボランティアへ通うようになり、大学では学べないことを日々いろいろと学んでいるようです。そんな娘の成長の様子を見るのは親としてもうれしいことですね。

大型バスを借り切って?2014年07月10日 20時23分15秒

今日は月に一度の手話学習会「てぃぐる」でした。
数日前から「台風の影響は?」「交通機関は大丈夫?」とスタッフの皆さんと中止も含めて検討したのですが、何とか天気も回復し予定通り行うことができました。

今日もいろいろな内容で手話の学習を深めたのですが、グループディスカッションでは「旅行」というテーマで皆さんに自由にお話ししてもらいました。

「私は先日、難聴者ばかりの3人組で温泉へ行きました。ちょっと奮発して高級な旅館に泊まりました。部屋からの景色はきれいで、森の中からはずっと鳥のさえずりが聞こえてきました。ただ、3人とも補聴器をかけているので、それが何の鳥の鳴き声だかわかりません。翌朝、ホテルの従業員に尋ねたところ、あれはカエルの声ですよと言われてしまいました」と面白い話をしてくれたのはKさん。
まぁ、確認してがっかりでしたね(笑)。もしかしたら、なんだかわからないけれど美しい鳥の声だと思っていたほうが幸せだったのかもしれません。

「昔、新婚旅行で石垣島と西表島へ行きました。空港に着くと自分の名前のカードを持った人が待っていてくれて、54人乗りの大型バスに案内されました。ところが乗客は私と夫だけ。大きなバスにドライバーと私たちの3人です。でもそのドライバーさんがとても良い人で、観光地に着くと筆談で詳しく説明をしてくれるのです。新婚旅行の良い思い出になりました」と話してくれたのはⅠさん。
まぁ!大型バスにたったふたりとは。それならマイクロバスとかタクシーでも良かったですよね。でももし他のお客さんがいたら、そこまでていねいに筆談はしてくれなかったことでしょう。ある意味ラッキーだったのでは?Ⅰさん、素敵なお話をありがとうございました。

0711てぃぐる

さて、このように「てぃぐる」では、耳の聞こえない人、難聴の人、聞こえる人が手話を学びながら、楽しく交流をしています。手話中級レベル以上の方でしたらどなたでも参加できますよ。
もし興味がありましたら、皆さんもぜひ一度渋谷に遊びにきてくださいね。
(なお、8月はお休みですので、次回は再来月の第2木曜日9月11日開催となります。ご注意ください)

http://blog.goo.ne.jp/tigrefriends

サンクス・ゴッド・イッツ・フライデー2014年07月11日 21時29分56秒

<その気にさせないで>
台風8号が昨夜から今朝にかけて首都圏の上を通過していきました。
昨夜、大学のホームページには、「午前6時現在で東京に大雨警報が出ていた場合、午前中の授業は休講します」との表示が出ていました。前日の段階では、ちょうど朝6時は雨のピークだろうと思っていたのですが、思ったより台風の速度が速まり、今朝になると「本日は予定通り授業を行います。学生は気をつけて登校してください」という表示に変わりました。
多くの学生は休講を期待していたことでしょうねぇ。

<新しい巾着袋>
ところで、私が手話教室の席替えやグループワークの時に使う番号札があります。いつもそれを巾着袋に入れているのですが、その袋がだいぶ古くなりくたびれてきました。すると、今日一人の生徒さんが新しい巾着袋を持ってきてくださいました。その人の手作りだそうです。Kさん、ありがとうございます。2代目巾着袋として大切に使わせていただきますね。


0711新しい巾着袋

<内野手が5人!>
さて、今夜は伝統の阪神対巨人戦。今日の試合では面白いシーンがありました。6回表、同点から4対2と逆転された巨人はもう1点も相手にやれない状態。そこでなんと外野手をひとり内野へ移しました。その結果内野手が5人、そして外野手ば2人と勝負をかけてきました。

0711内野手が5人

この守備陣形は広島などもたまに行うもので、決して悪い作戦ではありません。ただ、阪神のバッターはバットコントロールのうまい西岡選手です。こんな奇襲作戦が成功するほど甘くはありません。
見事に誰もいないセンターにフライを打ち上げました。当然巨人のライトもレフトも届きません。全てのランナーが本塁へ返ってきました!これは試合を大きく左右するプレーでしたね。

0711従って外野は2人

結局阪神は12対5で巨人に圧勝!これで阪神は7月に入ってから負け無しの8連勝です!

今日は浴衣デー2014年07月12日 19時54分39秒

私が手話を指導している新宿の百貨店。
今日は「浴衣デー」ということで、受付の案内嬢をはじめ、各売り場で店員の皆さんが浴衣を着てお客様に接客をしました。
浴衣は見ている分には涼しげで良いのですが、実は「暑い」、「動きにくい」と仕事着としてはあまり機能的ではないようです。

0712浴衣デー2

それでも年に数回、このような企画があるのは楽しいことですよね。
私が各売り場を訪ねたところ、皆さんいつもより笑顔がはじけていたように思います。
皆さん、今日は暑い中一日お疲れさまでした!
そして素敵な浴衣で私たちを楽しませてくださりありがとうございました。

神宮第二球場2014年07月13日 19時14分45秒

今日は妻と一緒に夏の甲子園大会・東東京予選の応援をしに、神宮第二球場へ行って来ました。この球場はちょっと変わっていて、ゴルフの練習場も兼ねているんですよ。一塁側の座席は何とゴルフの打ちっ放しの打席になっているのです!

0713二回戦突破!

試合は都立小山台高校が10対0で都立千早高校に勝ちました
千早高校のピッチャーは背番号5番の越前君。ボールをリリースするときにちょっとしたタメがあります。タイミングを取るのがなかなか難しそう。でも投げたのがほとんど変化球だったので、もう少しストレートを混ぜても良かったのでは?と素人ながら思いました。
小山台高校は、相変わらず積極的なバッティングを見せてくれました。ランナーが一塁に出るとほとんど初球か、第二球までに盗塁を試みます。いつも次の塁を目指す姿勢は素晴らしいと思いました
。またエースの伊藤君を中心とした守備陣はとても安定感がありました。
小山台高校の皆さん、おめでとうございます。次の試合も頑張ってくださいね!

今日で寝不足の日々ともお別れ2014年07月14日 21時06分46秒

<最初と最後のゴール>
1ヶ月間のサッカーワールドカップが終了。ところで皆さん、今大会の最初のゴールを覚えていますか?ブラジル対クロアチアの開幕戦。前半11分、クロアチアが左サイドからグランダーのクロス。それがブラジルのディフェンス、マルセロの足に当たってのオウンゴールでした。もしかしたら、この時からブラジルは呪われていたのでしょうかねぇ?
そして最後のゴールは、今日の決勝戦。延長後半8分にドイツ左サイドからのクロスをゲッツェが胸でトラップしてボレーシュート。試合を決める美しいゴールでしたねぇ。

<ゴールキーパー>
今大会ではフォワードよりもゴールキーパーの活躍が目立ちました。オランダのシレッセンアルゼンチンのロメロコスタリカのナバス、そしてもちろん日本の川島。その中でも私が一番素晴らしいと思ったのはメキシコのオチョアですね。彼のおかげで失点を何点防げたことでしょうか?
そしてドイツのノイアー。ピンチになるとどんどん前に出てきます。あんなにゴールをお留守にしていても大丈夫なんでしょうか?今大会のMVP候補だったんですけどねぇ・・・

<MVPはメッシ>
そのノイアーではなく、MVPは何とルゼンチンのメッシでした。確かにメッシがボールを持つと試合の流れがガラッと変わります。しかし、今大会では、特に決勝トーナメントでの動きは彼にしてはちょっと物足りない感じがしました。そしてほとんど守備をしないというのもどうなんでしょうねぇ?
ところで、ブラジルとアルゼンチンは長年のライバルということで、決勝戦ではほぼ全てのブラジルサポーターがドイツを応援していました。アルゼンチンボールになり、メッシがドリブルを始めるととたんにスタンド全体からブーイングを浴びせられました。オール・アウェーの中かなりやりにくかったことは事実だと思いますが・・・。

0714メッシ


<早起きも今日で終了>
ブラジルとの時差は12時間、つまり現地で夕方5時に始まる試合は、日本では朝の5時から始まります。私は今大会は毎日のように早起きをして試合を見ていましたよ。大会も終わり、早起きも今日で終わり。もしかしたらワールドカップが終わって一番喜んでいるのは(朝のテレビ番組が見られない)私の家族かもしれませんねぇ。

6/13(金)05時 ブラジル対クロアチア
6/14(土)04時 スペイン対オランダ
6/15(日)07時 コートジボワール対日本
6/18(水)07時 ロシア対韓国
6/19(木)07時 カメルーン対クロアチア
6/20(金)07時 日本対ギリシャ
6/24(火)05時 クロアチア対メキシコ
6/25(水)05時 日本対コロンビア
6/26(木)05時 ホンジャラス対スイス
6/27(金)05時 韓国対ベルギー

6/29(日)05時 コロンビア対ウルグアイ(ラウンド16)
7/01(火)05時 ドイツ対アルジェリア(ラウンド16)
7/02(水)05時 ベルギー対アメリカ(ラウンド16)
7/05(土)05時 ブラジル対コロンビア(準々決勝)
7/06(日)05時 オランダ対コスタリカ(準々決勝)
7/09(水)05時 ブラジル対ドイツ(準決勝)
7/10(木)05時 オランダ対アルゼンチン(準決勝)
7/13(日)05時 ブラジル対オランダ(3位決定戦)
7/14(月)04時 ドイツ対アルゼンチン(決勝)