缶詰30缶 ― 2021年02月23日 16時48分40秒
母がお世話になっているグループホーム。現在は面会ができないだけでなく、生の食品(果物など)の差し入れも禁止されています。今までは面会の時に、ミカンやスイカ、たまにはお花などを持って行ったのですが、現在はそれもできなくなりました。
そこで、いつもお世話になっているスタッフや施設で暮らすに皆さんに召し上がっていただこうと思い、先日、フルーツの缶詰30缶を施設に差し入れさせていただきました。

すると今日施設から、缶詰と母の笑顔の写真が届きました。わずかばかりですが、皆さんに喜んでいただけたのでしたら良かったです。
ミッキーが出てこない(笑) ― 2021年02月18日 12時39分22秒
ディズニーシーのおみやげのハンドソープ。取っ手を押すとミッキーの形に泡が出ます。娘も妻もきれいに出るのに、私だけいつもミッキーになりません。

今朝は・・・くまのプーさんが出ました(笑)!
日本の建物は美しい ― 2021年02月17日 19時27分29秒
今日は東京国立博物館へ行ってきました。最初に訪れたのは「黒田記念館」。ここには黒田清輝の作品が展示されているのですが、なんと入館は無料なのです!素晴らしい絵画を見て心の洗濯をしてきました。ランチは、同じ建物内にあるカフェでサンドイッチをいただきました。

続いて向かったのは「平成館」の前にある池。実はここに、「森鴎外総長室跡」があるのです。文豪、医師として知られる鴎外ですが、最後の仕事はこの博物館の館長でした。たまたま前日、鴎外記念館へ行っていたので、2日連続でゆかりの地を訪れることになりましたよ。
そして、いよいよ今日の目的の場所、表慶館へ。こごでは現在「たてもの展」を開催中です。日本各地の有名な建物が精巧な模型で再現されています。

こちらは松本城。城の内部の構造まで再現されています。展示を見ると、古代から近世まで日本建物の移り変わりがよくわかります。

清水寺馬駐のパネル展示がありました。馬で来た参拝客がその馬を繋いでおくための建物、今でいうところの駐車場ですね。国の重要文化財とのことですが、今まで清水寺には数回行ったことがあるものの、全く気が付きませんでした。今度、京都に行ったときはぜひ確認してみたいと思いました。展示物を見ながら、改めて日本の建築物の美しさを感じました!

園内は、紅梅、白梅が見ごろを迎えていました。本当は本館ウラの庭園を散歩しようと思ったのですが、あいにく3月いっぱいは工事中ということで見ることができませんでした、残念。でも今日は、黒田記念館→森鴎外総長室跡→たてもの展と盛りだくさんな一日となりました!
リマトゥジュリマ・トゥジュトゥジュ ― 2021年01月29日 10時10分14秒
高校の教師をしていた私の父は、趣味で短歌を作っていた。父は年に1~2度私に、「この歌とこの歌、どちらが良いと思う?」などと自分の作った短歌について意見を求めてきた。普段から父子で親しく話すことなどない昭和世代だし、ましては短歌の勉強などしたことのない私は、「どっちでもいいんじゃない?」とまともな返事をしたことがなかったと思う。
父が他界してから、改めて父の作った短歌を読んでみると、父が日々どのような気持ちで過ごしていたのかが垣間見える。仕事、結婚、家族、闘病・・・好きな歌もあれば、意味がよくわからない歌もある。もし今だったら、「お父さん、この歌よりこっちの歌の方が良いと思うよ」「ボクはこの歌が好きだな」「この歌、よくわからないのだけど、つまりどういう意味?」と素直に答えられると思うのだが、それはもう父には届けられない。若い時に、もっと父と話をしておけばよかったと後悔ばかり残るが、それは私が天国へ行ったときに叶えよう。
※今お父さんがいるあなた。父は何も言わないがこどものことをいつも考えていますよ。もっとお父さんと話をしてあげてくださいね(笑)!
リマはマレー語で「5」、トゥジュは「7」という意味。つまり、リマトゥジュリマ・トゥジュトゥジュは57577で短歌を意味しています。マレーシアから帰国した女子中学生が徐々に短歌の世界にはまっていく物語。私は父を思い出しながら読んでいました。あなたにもリマトゥジュリマの不思議な魔法がかかりますように。

「リマトゥジュリマ・トゥジュトゥジュ」
こまつあやこ著 講談社
いろいろ便利に ― 2021年01月20日 20時06分26秒
私はメモなどを貼り付けるためによくセロテープを使います。ただ、その時にいつもイライラするのはテープの端が見つからないこと。そして爪でテープをめくるためにどうしても端から2センチぐらいは毎回無駄になってしまいます。

そんなことを娘に話したら、「パパ、私今使っていないからこれあげる」と渡されたのがこのハンドカッターです。小型のピストルのような形をしていますが人差し指側のレバーを引くとテープが出て、親指側のレバーを引くとテープがカットされます!こんな便利なものがあるのですね。今まで知りませんでした。これからはストレスなくセロテープが使えると思います(笑)。ありがとう!
娘のグリーンカレー ― 2021年01月19日 22時15分12秒
アルバイトのために朝早く家を出た娘が、予定より早く帰宅しました。どうしたの?と尋ねると、「店長から、今日はお客さんが少ないからここまでで帰って」と言われたとのこと。コロナで飲食店は時間短縮になっていますが、客が少なければアルバイトの労働時間も減ってしまいますね。

昼前になって食事の支度をしようとしたら、娘が、「グリーンカレーを作った」と言います。思いがけず、ごちそうにありつけました。あまり辛くなく、それでもコクがあってとってもおいしかったです。ごちそうさま!
一年間、ありがとうございました! ― 2020年12月31日 14時40分36秒
2020年もあと数時間となりました。2月、娘と言ったパフュームのコンサートは開演直前に中止になりましたが、3月、友人たちと三島へ旅行したことは、忘れられない思い出になりました。4月の還暦誕生日に家族からスイス鉄道会社の腕時計をプレゼントしてもらいました。(一生の宝物にします!)7月には両目の手術をして、ものがハッキリ見えるようになりました。外出自粛のために家族と過ごす時間が増え、6月と8月には家族で都内のホテルに泊まり、ゲームなどして楽しい時間も過ごせました。8月には友だちとヨットでえぼし岩までロングセーリングに行ってきました(暑かった!)。秋には妻ともよくヨットに乗りました。
いろいろあった一年ですが、振り返ってみるとそれはそれで良い年だった気がします。では皆さん、来年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします!

(写真は2020年2月18日のテレビ画面です。あの頃、コロナはまだ対岸での出来事のような気がしていました。)
最近のコメント