二段目とお軽2016年11月13日 21時34分51秒

国立劇場の開場50周年を記念して、10月から12月までの3ヶ月間、歌舞伎の仮名手本忠臣蔵全十一段を上演しています。
今日はその第二部(五段目から七段目)を見てきました。
今日は歌舞伎の話、忠臣蔵についての無駄に長い話なので興味がない方とはここでお別れしたいと思います。おやすみなさ~い(笑)!

さて今日の話の前に、先月の二段目の話から。
私が全十一段の中で一番好きなのは九段目です。二段目というのはその九段目の伏線にも当たる部分になります。
本蔵という人が「これから大星家の力弥くんが来るので応対はお前が」と妻の戸無瀬さんに応対を頼みました。しかし、戸無瀬さんは具合が悪いと仮病を使い、娘の小浪ちゃんにその仕事を任せます。実は二人は婚約中なので、せっかく力弥くんが来るなら小浪ちゃんと会わせてあげたいという親心(実際には戸無瀬さんと小浪ちゃんは血は繋がっていませんが)からです。
ところでここは本蔵の家だとばかり思っていたら、実は主である桃井さまのお屋敷だったのですね。この二段目は、後半に松の枝を切るシーンがあるので「松切りの場」と呼ばれています。

1112忠臣蔵第二部

ところでご存じのように忠臣蔵は敵討ちの物語ですから登場人物は基本的には男性です。しかし、それだけではつまらないので、敵討ちとは違う恋の話や親子などの話を平行して進めます。そこで登場するのがお軽ちゃんです。ちなみに先月の三段目では高麗蔵さん、今月の六段目では菊之助さん、七段目では雀右衛門さんがお軽を演じています。
本来忠臣蔵の道行(舞踊を中心とした旅のシーン)は八段目だったそうです。ただ、九段目はカットされることが多いですし、やっぱり小浪ちゃんよりお軽ちゃんの方が注目度が高いからでしょうね、現在忠臣蔵の道行と言えば、五段目の前のお軽ちゃんと勘平くんの旅路を指すのが一般的になっているようです。

さて、ここからは今日観たお芝居についての感想です。
<道行>
伴内が二人を追いかけてきます。家来を8人連れていて、全員桜の枝を手に持っています。もちろんこれは鑑賞用ではなく武器なのです。
伴内が歌うように語るシーンは楽しく印象的です。
<五段目鉄砲渡しの場>
勘平が真っ暗な山道で旅人に、火種を借して欲しいと声をかけました。旅人の方は「コイツは山賊ではないか」と警戒します。そこで勘平は自分の鉄炮を相手に差し出します。つまり私はあなたに悪いことはしないということを示します。そこから「鉄砲渡しの場」と呼ばれるようになりました。

<同二つ玉の場>
鉄砲の火種をもらった勘平は狩りを続けます。イノシシを見つけそれに向かって2発撃ちました。命中したと思ったのですが、実は人に当たってしまいました。真っ暗な中、手探りでそのことを確認する様子は迫力がありますね。ところでこの場は緊迫するところなのですが、花道を駆けてくるイノシシは何だか安っぽくユーモラスな感じがします。

<六段目勘平切腹>
郷右衛門のセリフから「渇しても盗泉の水は喰らわずとは義者のいましめ、舅を殺し取ったる金、亡君御尊霊の御用に立とうか。生得汝が不忠不義の性根にて整えたる金子と推察あって、さし戻されたる由良之助殿の御眼力、弥五郎殿恐れ入ったの、あっぱれあっぱれ」まぁ、こんなことを言われたら腹も切りたくなりますねぇ。

さてさてこの後は賑やかな七段目一力茶屋となりますが、今月は友人ともう一度看に行きますのでこれについてはまたその日に書きたいと思います。

コメント

_ 釈千手 ― 2016年11月14日 18時18分45秒

人間の記憶とは曖昧なものですね~(笑)。2013年9月8日の私のブログによると、その時も今回同様、六段目の一文字屋のお才さん(おかるちゃんを遊女として百両で身請けした人)を演じたのは中村魁春さんだったのですね!すっかり忘れていました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私は○○通訳士。漢字二文字でお答えください。

コメント:

トラックバック