少し船酔いしました(笑)2013年03月01日 15時34分22秒

<消去法でパイ>
今日は1日、そう映画が1000円で見られる日ですね。いろいろと見たい映画はあるのですが、午後からは用事があったので、近くて、午前中に終わるという条件で「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」を観てきました!アカデミー賞11部門にノミネートされ、監督賞など4部門を受賞した話題作です。(個人的には作品賞のアルゴより良かったと思っています)

<全ての伏線が・・・>
これから観る人のために、映画の内容は詳しくは書きません。ただ、漂流する海のシーンが多いので少し船酔いしました(笑)。
全ての伏線が、最後に結びつくというストーリー展開も素晴らしいのですが、自然をダイナミックに描いたとっても美しい映画でした。皆さんにオススメです。
トラと漂流する・・・まぁ、私自身もある意味トラと漂流しているような人生を送っているのですけどね!
0301トラと漂流した227日

<ディサービス見学>
さて、午後からは母の付き添いでデイサービスの見学に行ってきました。「コンニチハ!」といきなりの笑顔はアジア人の若い女性スタッフ。現在の介護事情を物語っていますね。25名ほどの高齢者が体操をしたり、交流をしたりしています。やっていたのは最初に「に」の付くことば探しゲーム。日本、新潟、ニッサン、西川のふとん、新沼賢治、肉、ニンジン・・・皆さんがいろいろなことばを言うと、それをスタッフが黒板に書いていきます。楽しいし、認知症の予防にもなりますね!
レクリエーションあり、入浴あり、看護師による血圧測定などの健康管理、そして足の爪まで切ってくれるという充実のサービス。母はひとり暮らしなので、私自身は週に1日でも通ってくれたら安心なのですが、通うかどうかは本人次第ですね。これからしばらく考えて結論を出してもらう予定です。

デリカシーがない!2013年03月02日 18時19分19秒

<Jリーグ、2013年が開幕>
湘南ベルマーレ、今日の対戦相手は横浜Fマリノスです。7万人が収容できる日産スタジアムに行ってきました。スタジアムの前ではいろいろと楽しいイベントが。これは子どもたちが参加するシュートゲームです。
0302ゲーム

<SKY>
今季はJ1に神奈川県のチームが3チームになりました。そのチーム同士が対戦する試合を、湘南ベルマーレの「S」川崎フロンターレの「K」、横浜Fマリノスの「Y」からSKYマッチと呼び、入場チケットの一部を青い空(スカイ)を取り戻す活動に使うなど、県下3チームでサッカーを盛り上げていこうという企画をしているそうです。素晴らしいですね。

ところが・・・開会式では神奈川県知事、横浜市長、横須賀市長の3人がFマリノスのユニフォームを着て登場。「湘南も応援していますが、私たちはFマリノスを応援します」とあいさつしたのだから、湘南サポーターからものすごいブーイングを受けていました。せめて1人はFマリノス、1人はベルマーレ、そしてもう1人はフロンターレ(もしくは全日本)のユニフォームを着てくるぐらいのファンサービスをして欲しいものです。偉い人たちにはデリカシーというものがないですね!
0302スタジアム

<今年の湘南は期待できます>
結論からいうと試合は2対4で負けていましたが、ベルマーレはとても健闘していたと思います。まず目立ったのは積極的なディフェンスです。FWを含め全ての選手が相手のボールに絡んでいきます。
特に、MF古林選手(5番)とFW梶川選手(23番)の右サイドのふたりの動きが光っていました。2得点をあげたキリノ選手(9番)も相手に当たり負けず、そして運動量が多い良い選手ですね。目立っていたのはモヒカン刈りのヘアスタイルだけではありませんでした。
今年のベルマーレは期待できそうです。←希望的観測?
0302ベルマーレ

六義園の梅が見頃です2013年03月03日 17時16分39秒

<24時間字幕付き>
今日は3月3日、ひなまつりであるとともに、耳の日でもあります。今日、日本テレビでは耳の聞こえない人のために、朝から晩まで全ての番組に字幕がつくそうです。うれしいサービスですね。

<図書館で借りてきた本>
いつも図書館で借りてくる本といえば小説ばかりなので、今日はちょっと違う本を選んできました。
・なつかしの小学校図鑑
・コスチューム(中世衣装カタログ)
・在宅介護SOS
・静かな木 藤沢周平
パラパラと拾い読みしてみたのですが、どれもなかなか面白そうな本です。

<六義園の白梅>
次女と一緒に六義園に行ってきました。目的は梅の花です。後楽園ほどではありませんが、ここにも梅が何本かあります。紅梅はもう少しでしたが、白梅はちょうど見頃でした。メジロが来ているかな?と枝の間を探してみたのですが、残念ながら今日はその姿を見ることはできませんでした。
今月22日からはいよいよシダレザクラのライトアップも始まります。近所ではジンチョウゲの良い香りも漂ってきました。また一歩春に近づいているような感じですね。
0303白梅

ヘルパーや介護家族の悩み2013年03月04日 17時11分09秒

きのう、図書館で「在宅介護SOS」という本を借りてきました。

この本は在宅介護をしている家族、ヘルパーさんの生の声からいろいろな問題を取り上げ、Q&A形式で分かりやすくまとめた本です。

興味のある部分だけ拾い読みをしたのですが、とっても簡潔にまとめてあり、介護について一歩理解を深めることができました。

以下は、私が特に興味深く読んだいくつかの質問です。

 

<家族側の悩み>

ヘルパーには毎回お茶を出した方がよいですか?

ヘルパーに家族の分の食事も頼めるのですか?

 

<ヘルパー側の悩み>

断っても利用者からお菓子やお金を差しだされてしまいます。

利用者はヘルパーを家政婦と勘違いしているみたい。

利用者から「仕事よりも話を聞いて」とせがまれたら?

利用者の家族があまりにも介護に無関心なのですが。

利用者からセクハラを受けて困っています。

利用者の死がショックで立ち直れません。

 

家族介護の悩み

義父からセクハラを受け嫌と言えず困っています。

夫の親を介護しているのに夫は協力してくれません。

親戚は何もしないのに文句を言うので腹が立ちます。

お年寄りがところかまわず排泄するのですが。

デイサービスに行きたがらないときはどうすれば良い?

 

もちろん介護の技術的な相談もたくさん載っていたのですが、私自身としては利用者とヘルパー、家族とヘルパーの関係について書かれていた部分がとても参考になりました。

 

この本以外にも、きのう図書館ではいろいろなジャンルの本を借りてきました。介護の事ばかり考えていても息が詰まってしまいますものね。

「中世の人たちの服装についての研究書」や、「昔の小学校の懐かしい学びや遊び、昭和の子供たちの生活について図解で説明している本」など。それらの本については読み終わった後にまた感想を書かせていただきますね。

<宅配のお弁当>
さて、写真は今回お願いしている宅配のお弁当です。以前は7日分のおかずがまとめて届く冷凍の宅配弁当だったのですが、現在は月曜日から金曜日まで毎日夕方に届くお弁当です。今頼んでいるコープデリのお弁当は、ご飯も付いている、毎日配達してくれるという点がとても助かります。ただ、母としてはそれを電子レンジで温めて食べるということがちょっと気に入らないようです。お弁当の配達はひとまず今週いっぱいで断ることとしました。

0304弁当


私としては近所にコンビニがあるとはいえ、朝・昼・晩三食というのはちょっと抵抗があるし、体調や天候が悪い日は買い物も大変ですよね。また、自分で選ぶとどうしても好きな物ばかり食べて食事のバランスが悪くなってしまうことも心配なのですが。
もしひとり暮らしの高齢者の食事問題で皆さん何か工夫されていることや、よい知恵がありましたらぜひ教えてくださいね!よろしくお願いします。

ケンタッキーでワンピース2013年03月05日 14時28分50秒

最近読んだ誰かのブログに、こんな会話が紹介されていました。
「あんた、ケンタッキーってワンピースから買えるって知ってる?」
「えっ、洋服のワンピース?」
「違うわよ!とり肉のワンピース」
「えっ、とり肉のワンピース?」
「とり肉1本のことを、ワンピースって言うんだって」
「・・・」

読みながら思わず笑ってしまいました。確かに「ワンピース」と聞いてもご年配の人には洋服の「ワンピース」しか思い浮かびませんよね・・・。

そういえばコミックのワンピース第69巻が、昨日発売になりました。私は今、ワンピースをかじりながらワンピースを読んでいるところです。もちろんワンピースは着ていませんが(笑)。
0305ワンピース

ウラでつながっている?・・・まさか2013年03月06日 19時23分59秒

きのう区役所から、母の介護認定が「要支援2」に決定したという通知が届きました。
1月末に全く体が動かなくなったころは「要介護2~3」ぐらいの状態だったと思いますが、退院後はかなり動けるようになったので「要支援2」はおおむね予想通りの判定でした。(認定は一番軽い方から要支援1、2、要介護1、2、3、4、5となっています)

するとすぐに介護業者から、「大変急なのですが、トイレとろうかの手すり工事に明日お伺いできますか?」と電話がありました。まぁ偶然なのかも知れませんが、認定が下りたその日に電話があるなんて、もしかしたら役所と業者ってウラでつながっているのでしょうかねぇ?・・・まさか!

という訳で今日は早速、手すりの工事がありました。トイレの手すりを付けるにあたってペーパーホルダーを、本人から見て右側の位置から正面に移動。その位置では男性がトイレに立つときに少し邪魔になるのですが、家では主に母が利用しますから、母にとって一番使いやすい位置が良いですよね。

それから廊下の手すりですが、左側は長さが180cmもあります。両端で支えているので途中でたるまないか心配でしたが、木製に見えて実は鉄製なのだそうです。クローゼットが使えるように着脱式になっています。
3時間ほどで工事は完了。これで家の中での移動がずいぶん楽になりましたよ!
0306手すり

合唱コンクールの練習に来ないクラスメートをどうやって練習に参加させるか?2013年03月07日 18時18分20秒

<さら・さら・さら>
ラジオを聴いていたら、こんな面白い川柳が紹介されていました。
「さらが飛び さらに遠くへ さらが飛ぶ」
最初のさらはカタカナ、次はひらがな、最後は漢字です。皆さんこの意味がわかりますよね?
そう、最後のさらはもちろん日本スキージャンプの新星、高梨「沙羅」選手、そして最初のさらは高梨選手のライバル、「サラ」ヘンドリクス選手、そして真ん中のさらは「更に」という意味です。
高梨選手の名前、そしてライバルのサラ選手の名前を上手に読み込んだ川柳ですよね。パチパチパチ!

<永遠の課題?>
最近の高校では、4~5人の受験生をグループにしてあるテーマについてディスカッションをさせるという方法で入学試験を行うところがあるそうです。
長女が、今年のA高校のディスカッションのテーマは「合唱コンクールの練習に参加しないクラスメートをどうやって練習にさせるか?」とのこと。
なるほど!これってとっても身近でなかなか難しい問題ですよね。実は私の高校時代の日記(35年前)にもそのことが書いてありますし、高校生の長女も、中学生の次女も頭を悩ませていました。つまり合唱コンクールがある限り続く永遠のテーマなのでしょう。リーダーシップ、クラスのまとまり、個々の気持ちの尊重、モチベーションを高める、チームワークなどいろいろなことを問われますよね。
もし皆さんがA高校を受験するとしたら、この質問にどんな風に答えますでしょうか?
0307合唱コンクール