梅雨明けと母 ― 2020年08月01日 20時23分25秒

考えが甘かった! ― 2020年08月02日 10時34分09秒
ご縁があり日本会議通訳協会のセミナーでお話しさせていただくことになりました。各方面でご活躍の50人以上のお話を聞くことができます。自分が担当する前に、他の方の講義も聞いて準備しておこうと思いセミナーに申し込んでみたら9800円のチケット1000枚はすでに完売、キャンセル待ちや追加販売はないとのこと。わー、私の考えが甘かった(泣)!自分なりに頑張ります!

手で伝える、目で聞く~手話の世界へようこそ~
コロナ禍の中、国内の知事会見のみならず、海外のリーダーたちの会見にも、手話通訳が付くのが当たり前の時代になりました。
そんな手話の世界ですが、触れてみると面白い発見がたくさんあります。
例えば、「ありがとう」は力士の手刀、「山梨県」はブドウ県、「気付かなかった」は目が安いとそれぞれ表します。
どんな言語学習にも新しい発見はつきものですが、音声言語と、空間を利用した視覚言語には驚くような違いがたくさんあります。そんな不思議で魅力的な手話の世界へ皆さんをご案内いたします。
メール道 ― 2020年08月03日 21時13分55秒
ダメなメールタイトル
・無題
・こんにちは
・お願い
良いメールタイトル
・5月8日、9時に伺います
・水色は品切れですが、青なら在庫あります!
・(転勤)福井でも頑張ります!
本文を読まなくてもタイトルだけで要件が伝わることが大切。
もちろん実践的なことも書いてはあるのですが、この本はどうやって人と付き合うか?どうやったらメールで他人を幸せにできるかを説いている、ある意味では人の生き方に関する本でした。

「メール道」
久米信行著 NTT出版
米寿のお祝い ― 2020年08月04日 21時58分56秒

神宮の風に吹かれて ― 2020年08月05日 22時07分04秒



雨を汚したのは誰 ― 2020年08月06日 17時44分22秒
ラジオからジョーン・バエズさんのWhat Have They Done To The Rain~雨を汚したのは誰~という懐かしい歌が流れてきました。
雨が降り注ぐ
いつの間にか草は枯れ
少年の姿は消えた...
いったい雨に何をしたの?
雨を汚してしまったのは誰?

歌の中では「原爆投下」「核実験」「黒い雨」のような歌詞は一切出てきませんが、静かな歌声の中に、「核実験に反対します」「核戦争は二度と起こさないでください」という彼女の強い意志が伝わってきます。
8月6日 広島原爆の日
猛暑日の立秋 ― 2020年08月07日 16時23分10秒

最近のコメント