おこたりいさむる2011年04月15日 07時52分28秒

(1)ディズニーランド、きょう開園
私の手話教室の生徒さんの中にディズニーランドのホテルで働いている人がいます。3月下旬に、「4月1日か15日に開園を目指して今準備しています」と言っていました。4月1日は間に合いませんでしたが、きょう15日に無事に開園できて良かったですね。多くの人が待ち望んでいたのでしょう。きょう4万人、土曜日の明日は5万人の入場を予想しているそうです

(2)恋人の前でおなら
今日のNHKドラマ「おひさま」で主人公の陽子が、好きな人の前でおならをしてしまい(本当は別の人)、恥ずかしくて慌ててその場を立ち去るというシーンがありました。そういえば昔、私の先輩(女性)から、デート中にトイレに行きたくなったけれど、恥ずかしくてどうしてもそう言えず、結局「急に用事を思い出した」と彼に言いデートを中断して帰ってしまった、という話を聞いたことを思い出しました。可愛いですね。
夫婦も長く一緒にいると、おならをしても「ゴメン」も言わなくなってしまいます。ちょっと懐かしい気持ちを思い返しました。皆さんもこんな経験がありますか?

(3)怠り諌むる
「夏は来ぬ」という歌の3番に、「おーこーたーりいーさむる」という歌詞が出てきます。「なまけてはいけませんよ」というような意味でしょうか?他の部分は全て自然の美しさを歌っている曲の中で、この歌詞だけが道徳的で好きではないという人もいます。でも、暖かくなってきて、なんとなくボーっと一日を過ごしてしまいがちな自分に、「なまけてないで、頑張ろう」と言っているみたいで私はこの歌詞が好きです。
ただ、いつもいつも自分の怠りを諌めながらも、なかなか自分のネジが巻けないなまけ者の私。やらなければならないこと、読まなければならない本、書かなければならない書類、片付けなくてはならない物が日々累積してたまってしまっています・・・大汗・涙・お詫び。


0415葉桜


(4)葉桜
都内ではそろそろヤエザクラが咲き始めます。浜離宮では、本当はきょう15日から5日間ヤエザクラのライトアップをする予定でしたが、こちらも節電のために中止になりました。六義園の看板は「散り始め」からいよいよ「葉桜」になり訪れる人は激変しました。ただ、葉桜になってもシダレザクラはきれいですよ。よろしかったらぜひ見に来てくださいね。

中学校の授業参観2011年04月16日 14時46分38秒

今日は娘の中学校の授業参観でした。

「ことばでなく映像で記憶する」
1時間目は数学です。先生が黒板に図を描きながら、正の整数、負の整数について説明をしました。「ゼロは整数だけど自然数ではない」ということを「ことばで覚える」のではなく、この図を「映像として記憶する」ことが大切ですという話がありました。
ことばではなく、映像で記憶する・・・そう、手話の世界ではよくつかわれることばですね。まさか中学の数学の授業で聞くとは思いませんでした。

「全部自分で答えてしまう先生」
2時間目は社会科でした。テーマは「緯度と経度」です。先生はとてもやさしいくわかりやすい授業でした。ただ、生徒にあまり質問をせず、すぐに自分で答えを言ってしまう先生でした。「地球をフランスを中心にして見ると、陸と海の割合が5対5で、これを陸半球と言います。」「反対にニュージーランドを中心にしてみると陸が1で、海が9になります。これを何というかと言うと海半球ではなく、水半球と言います」と一気に話します。聞いていて、もう少し「割合はどのくらいだと思う?」とか、「海半球ではなくて何というと思う?」ともう少し生徒たちに質問をして少し考えさせても良いのかなぁと思いながら授業を聞いていました。

保護者会の手話通訳
授業参加の後は保護者会です。妻のために来てくれた手話通訳者はふたりとも私の元生徒でした。学校で私がいるのを見つけると、とても緊張した表情に。私が「大丈夫、私は今日は授業参観だけで帰るから」というとふたりはホッとした表情になりました。確かに私がいてはやりにくいですよね。

中学校の廊下には元素記号表が貼ってあり、重要なものには○がついていました。55番セシウム、90番トリウム、94番プルトニウム・・・最近毎日のようにニュースに出てくる元素です。56番バリウム?これって健康診断の時に飲むバリウムのことでしょうか?昔は元素表を一生懸命覚えたものです。とっても懐かしくなりました。


0416元素記号表

江戸時代も夏はやっぱり暑い2011年04月17日 13時34分48秒

今日は山種美術館で開かれている「ボストン美術館の浮世絵展」に行ってきました。もちろん浮世絵を見るのが目的ですが、浮世絵コレクターでもある歌舞伎役者の亀治郎さんが解説される音声ガイドも楽しみにして行きました。

まず、全体を見ての感想としては、役者を描いたもの(今でいえばブロマイド)を除くと、夏の日に夕涼みをしている絵が多くありました。今ほどは暑くなかったといってもエアコンも、扇風機もなかった時代のことです。夏の暑さをしのぐために人々は、夕方に川面を歩き、花火を見て、屋形舟にのって涼をとる、そんな庶民の生活の様子を描いたものが多くありました。
17番清長「萩見」清長
亀戸の何とかという萩の有名なお寺に、萩を見に行く様子を描いたものです。
73番「合わせ鏡」歌麿
扇子から遊女の表情が透けて見える、見事な透かし彫り。楽しみにしていた作品のひとつです。
76番「すす掃き」歌麿
大掃除の様子を描いたもの。手前に可愛いネズミが2匹見えますよ。
昔は大掃除の時に年男を胴上げしたそうで、その様子も描かれています。
79番「忠臣蔵七段目」歌麿
武士と向き合う遊女の後ろにハシゴが見えます。そう、一力茶屋の大星とおかるですね。
118番「四季庵の酒宴」俊満
今回の美術展で俊満の作品はこれ1点だけでした。珍しい左利きの絵師です。
122番「涼み船」栄之
今回一番印象に残った作品。屋形船の上では三味線、太鼓に人形浄瑠璃、楽しい宴会が開かれています。その船の屋根の上でひとりの男が寝転んで一服しています。音声ガイドによると男は、この船の船頭さんとのこと。確かに腹巻をしていますからそうなのかもしれません。でも私には、客の一人が、「オレは酒も、女も、うるさい音楽も飽き飽きしたよ」と宴会を抜け出し、船の屋根に上ってひとり青空を眺めている、そんな絵のように感じました。


0417涼み船


そういえば男女の秘めごとを描いた春画は、一枚もありませんでしたね。(当たり前か?)

ボストン美術館の浮世絵展は、4月26日からは千葉市美術館に会場を移します。見逃したという方はぜひお出かけになってみてはいかがでしょうか。亀治郎さんの音声ガイドもお楽しみに。

女房は質に入れました2011年04月18日 22時00分21秒

夕飯を作っていたら、娘が「そういえば最近、なめこの味噌汁を食べていないねぇ」と言います。そこで近所の商店街に買い物に。買い物はなめこだけのつもりだったのですが、魚屋の前で見てしまったものは・・・


0418初がつお


初鰹(はつがつお)の二文字。
皆さんご存じのように、太平洋にいる鰹は、春になると黒潮にのって北上してきます。そして、その年最初に獲れるものを「初鰹」と呼びます。一度北上した鰹は、秋になると再び日本の近海を南下します。その時期の鰹は「戻り鰹」と呼ばれますね。グルメの皆さんは、初鰹より3~5倍も脂がのっている戻り鰹の方が絶対においしいなどと、もっともらしいことを言うのです。でも、

目には青葉 山ホトトギス 初鰹

やっぱり江戸っ子なら無理してでも初ものを食べなくては!という訳で魚屋のお兄さんに値段を聞いてみたら「3両!」との返事。予定外の出費で、なめこが鰹に化けてしまいました。買ってきた初鰹は、さっそく今夜わが家の食卓に並びましたよ。

そんな訳で私の妻は現在質屋にいます・・・(笑)。
でも、とってもおいしかったです。皆さんは今春もう初鰹を召し上がりましたか?

24653(でも本当は24601)2011年04月19日 20時49分30秒

今日は帝国劇場でミュージカル「レ・ミゼラブル」を見てきました。
よく知っているはずのミュージカルですが、何度見ても新しい発見と、感動がありますね。
1時間前の開場時間に劇場に入りました。ピットから流れてくるオーケストラの練習に耳を傾けるも楽しいものです。これは娼婦たちの歌、これは赤い旗の歌・・・と曲のシーンを想像するのも楽しいものです。

そして開演。スクリーンには「1815年」の文字が映し出されます。レ・ミゼラブルはフランス革命が舞台だと誤解している人も多いのですが、フランス革命は1789年。この物語は革命後、再びフランスが復古した王政時代の物語なんですね!

第1部
せりふや歌が日本語だと、内容が全てわかるので本当に楽です※。プリンシパルはどのキャストも素晴らしかったですが、声量ではジャベール(岡さん)アンジョルラス(上原さん)が一番良かったかな。それから第1部は盛りだくさんの内容ながら上演時間は約1時間半。こんなに展開が速かったでしょうか?少し驚きました。

※ジャルバンの囚人番号は確か24601じゃなかった?誰が気が付いた人はいますか?自宅に戻ってから調べたら、実はトゥーフォーシックスオーワーンを直訳して、にいよんろくぜろいーちと歌うと最後の高音の部分が決まらないので、日本語版では24653(にーよんろくごーさーん)と変えているのだそうです。ということは例えばドイツとか、中国とか、ベトナムなど世界中で公演される際にはその国の言語に合わせて囚人番号を変えているのでしょうかねぇ?


0419レ・ミゼラブル


第2部
下水道と結婚式のシーンはあまり印象にないのですが、最近の演出?それからジャベールがセーヌ川に身を投げるところは何回見てもその理由が私には理解できません・・・それだけ正義感が強くて自分に厳しい人という設定なのでしょうかね。そしてフィナーレでは会場のあちこちからすすり泣く声が聞こえてきました。

そして幕が下りてカーテンコール。私も思わず熱いものがこみ上げてきました。面白かったのは、2回目のコールの終わりにバルジャンが恋人の腕から娘を奪い取るのですが、次のコールで再び恋人に娘をとられてしまいます。

帰りにショップでCDを買って帰ろうと思ったのですが、歴代のバルジャン別(石井、今井版、別所版、山口版)とあり、各4200円。もし4枚買ったら1万6800円になってしまいます。CDはツタヤで借りることにしまょうか。

レ・ミゼラブル日本公演は22日(金)に2500回の記念上演を迎えるそうです。

ヘ音記号の楽譜2011年04月20日 07時45分22秒

(1)アベック優勝
ボストンマラソン、車イスの部では男子も女子も日本人が優勝しました。皆さんは車イスマラソンを見たことがありますか?ものすごいスピードなんですよ。車輪がついていますから下り坂は楽ですが、反対に登りはとっても大変です。男子の副島さんは1時間18分の好記録。そして女子の土田さんは1時間34分の世界新で大会5連覇です。おめでとうございます。

(2)悲しい事故
6人の小学生が犠牲になった栃木のクレーン事故。今朝のニュースでは持病のてんかんの薬を飲み忘れていたと一部で報じられています。私にもてんかんの病気を持っている友人がいます。誤解のないようにお伝えしたいのですが、てんかんはけっして怖い病気ではありません。ただ発作を抑えるためには、やはりきちんと薬を飲むことが大事です。

(3)ヘ音記号
新学期が始まりました。毎日、娘たちから担任の先生やクラスメートのいろいろな話を聞くのが楽しみです。次女は吹奏楽部でチューバを担当することになったとのこと。小学生の時にトランペットを吹いていたことと、女子の中で一番背が高いというのが理由だそうです。学校からもらってきた楽譜にはヘ音記号が付いています。うーん、ドはどこかな?皆さんはヘ音記号の楽譜を読めますか?

(4)お前のせいだぞ!
奥歯の詰めものがはずれてしまいました。妻からは「歯に付くと危ないから気をつけて」と言われていたのですが・・・(泣)。歯医者に行かなくてはならなくなりました。全てお前のせいだぞ。この金太郎飴!


0420金太郎飴


大人の教科書2011年04月21日 18時02分52秒

事務所に取材の依頼が来ました。最初は、若いスタッフに任せようかと思ったのですが、話を聞いたら仕事や子育てが一段落して新しい趣味を持ったり、社会的な活動に参加したいと思っている40代から50代以上の読者を対象にした企画とお聞きして、お引き受けすることにしました。
指定された白金のスタジオに。清正公前という交差点があったのですが、この辺りに清正を祭った首塚とか神社があるのでしょうか?見つけることはできませんでしたが。

応募してくださったОさんは週に一度病院でボランティア活動をされているとのこと。手話の仕組みや、勉強の仕方などをお話しした後、体験レッスンが始まりました。あいさつや、自己紹介、病院で使えそうな表現などを説明したのですが、Оさんはとても勘の良い方でスムーズに進みました。ただ、途中でカメラマンから、「おふたり、もう少し近づいて」とか「もう少し笑顔で」など注文が入り、ちょっと緊張していた様子でした。今日の感想は?とお聞きすると、「手話で単語を表し、表現できないものを指文字で表現するいうことがよくわかりました。これから手話を学んでボランティア活動に役立てたいです」といううれしい答えが返ってきました。

他にも、外国と日本の手話との違い、ことばと同じように若者手話があること、技術も大切だが「伝えたい、理解したい」という気持ちが大切、などの話しをさせていただきました。ただ、手話に関する話しが多くなってしまったので、もう少し実技を多めにやった方が良かったかなと終了後に反省しました。

この様子は朝日新聞どらく大人の教科書~手話~」5月19日号で紹介される予定です。機会がありましたらぜひご覧くださいね。

http://doraku.asahi.com/

企画にご応募くださったОさん、話を上手に整理してくださった編集の東海さん、レッスンがやりやすいような環境を作っていただいた川崎さん、そして、良い表情を引き出してくださったカメラマンの鈴木さん、今日は本当にありがとうございました。


0421大人の教科書